妊娠7週目から産むまで妊娠重症悪阻に苦しんだ者から、微力ながらのアドバイスです。


私の場合、ピンポイントで食べ続けられるものは妊娠中には1つも見つかりませんでした。

これなら食べれる!と思った物も数日、数週間後にはもぅダメで、また食べれる物を探す日々でした。


因みに、これなら食べれる!

と食べれた物リストです。

●素うどん(3週間ほど食べれた)

●にゅうめん、そうめん(6日間くらい食べれた)

●枝豆→薄皮を剥いて(3~4日ほど食べれた)

●りんご(1週間ほど食べれた)

●みかんの缶詰(20日間ほど食べれた)

●イオンウォーター(ポカリスエットがダメでもこれは入院してた妊娠初期から後期まで飲めた)

●朝マックソーセージエッグマフィン(1ヶ月半くらい朝昼晩で食べ続けた)

●白米(妊娠30週以降ようやく食べれた。)

●自炊した味噌汁(白米と一緒に食べてました。)

●食パン(1ヶ月ほど毎朝食べれた。ケチャップとチーズ乗せてピザふうに。でもピザソースはダメでした。)

あとは、その時その日食べたい!とピンときたものを買って食べてました。

でも残念ながらほぼ全部嘔吐してましたが(笑)。

↑↑少しでも参考になれば。


そして、《嘔吐》に苦しんでる全ての妊娠さんへ。

嘔吐するのは本当にしんどいし辛いです。

でも少しだけその辛さを軽減する方法があります。

つわり記録の記事にも書いていますが、


《水吐き》です。


常にペットボトルに水を入れて、

トイレ、もしくはいつも居てる場所に常備しておいてください。

そして嘔吐が始まったら、吐かない一瞬の間にその水を限界までがぶ飲みしてください。

そうすると胃に入れた水が一緒に嘔吐物と胃液を押し出してくれるので、

水なしで嘔吐するよりもかなり楽に吐き出せるし、

鼻や喉に嘔吐物が詰まることもほとんどありません。

嘔吐がおさまるまでは、水を飲んでは吐き出しての繰り返しです。


私の場合、2Lのペットボトルでは手が滑って上手く持てなかったり水をぶちまけたりしたし、500mlでは足りなかったので、

1Lの炭酸水のペットボトルを愛用していました。


そしてこれは何となくですが、

添加物の入ってる物をたべると嘔吐する確率が上がるのと、

嘔吐後の口や喉に残る匂いや違和感がより一層増してたように思います。

しんどい上に自炊なんて無理なので、

出来合いの物を選ぶしかないことの方が多いですが、

作ってもらえる人が近くにいるなら、

なるべく手料理を食べた方が嘔吐したとしても後の違和感が楽になります。


私は旦那さんが料理が一切無理だったし、

実母もいなければ近くに頼れる友達もおらず、

義母はお願いしてもほぼ手伝ってくれなかったし、

作ってくれても冷凍食品チンだったり、

さっと作れる◯◯の素とかばかり使って料理する人だったので、頼れませんでした。


重症悪阻も症状はそれぞれだと思いますが、

私の場合は最初から最後まで嘔吐に一番苦しめられました。

尿漏れやよだれつわり、その他にも様々な症状がでましたが、

嘔吐以外は正直乗り越えられました。


周りや医師からもあまり理解してもらえない重症悪阻ですが、

経験者は必ずいるので、

ひとりぼっちだと、おかしいのは自分だけなのかなと、不安にならないでくださいね。


十月十日、頑張らずに自分がいかに楽になれるかを考えて過ごしましょうね。


何か少しでも参考になれば嬉しいです☺️