さてフランス旅行も4日目!帰りの飛行機も含めるともう折り返しです。

ここらへんから本調子になってきて、見るところも目白押し。

朝食は必ずクロワッサンとチョコデニッシュです。

しっかり済ませてノルマンディーの海に面した町、エトルタへ。

フランスはパリ以外は本当に田舎で、いたるところに牛や馬がいます。農業国ですもんね。


エトルタに到着~!絵にかいたようなかわいい町です。


高い建物がないから、空がとてもきれいにうつります。

ここの人たちが東京のビル街に来たら気が滅入ってしまうだろうなあ。。。



海岸です!絶景ー!!

思わず火サスごっこができてしまいます!

浜辺もすこしだけ歩きました。カモメ(ウミネコ?)もたくさん飛んでいます。魚がたくさん泳いでるのかなあ・・・


海岸をお散歩していたらお昼御飯です。

ここへきて出発前から心配していたこと・・・実は私貝類があまり得意な方ではありません・・・。

今日のお昼は日程表にのっていたとおりムール貝!

パエリアとかのやつは好きだけど、ムール貝単品ってどうなの~~食べたことないよ!

一抹の不安に駆られつつ、ドリンクを注文。

一回は飲みたかった、フランスの国民的炭酸:オランジーナ。

お味は日本と変わらず美味しい。丸い瓶がキュートです。3.8ユーロくらいだったような。


ドーン!!

ノルマンディー美女(多分)がもってきたのは小鍋いっぱいのムール貝。

みなさんも絶句(笑)

こういうのが味わえるのが海外旅行ならではですよね。

一つ目はフォークで身を食べて、次からは食べた貝殻を使ってはさんで食べるんだとか。ほほう。

おそるおそる口に運んでみると・・・ん?おいしいぞ!?

あっさりシーソルト風味で本当にひょいっパクと食べられちゃう。

数えるのも怖いですがおそらく50個は確実にあったかと思いますが・・・


 

なんと完食!!

身も小さいのでそこまではお腹にはたまりませんが、やはり量は多い・・・よく頑張った自分!と思っていたら

やっぱりさっきの貝は前菜だった~~~!!


フランスの食事おそるべしです。笑

メインはパスタと、ナイフと比較してもらえればわかりますが大きなチキンに、まわりにはカレー粉がまぶしてあります。

これもおいしかった!普通のチキンでした。


デザートはクレープ。薄い生地なのが唯一の救いです。これもペロリ。

結論:ノルマンディーの食事はどこもおいしかったです。


さて、お次はバスを90分ほど走らせ、ジャンヌダルク終焉の地、ルーアンに向かいます。

パリが一番有名ですが、今回のツアーではルーアンにあるノートルダム大聖堂に連れて行ってもらいました。



これがルーアンのノートルダム大聖堂、の裏側。

表側はというと・・・

修復中wwwwwww

なんか・・・もっと隠し方とかなかったんでしょうかフランスの方々・・・ww

ノートルダムの意味は聖母マリアさまに捧げる聖堂という意味だそうです。

こちらは有名なモネの連作:ルアン ノートルダムのうちの一作。

現地ガイドさんが特別に鍵をかしてもらったお部屋にいれてもらったので、一般公開はしていないのかな?

モネが時間の移り変わる様子を何枚にも描いた絵で、それらは世界各国にちらばっている模様。

ちょうどここの部屋(大聖堂の真向かい)からモネが描いたんだそうな。

日本には箱根のポーラ美術館にあるみたいです。箱根に行ったらぜひ立ち寄りたいヽ(゚◇゚ )ノ


ノートルダム大聖堂の中。

イタリアに行った時も思いましたが、本当スケールが桁違いです。

ミサはしていませんでしたが、涙を流しながら祈りをささげている若いマダム(マドモアゼル?)もいらっしゃいました。

数々のステンドグラス。ガイドさんがこれは何世紀で~とかいろいろ説明してくれましたが、全然覚えてない(=◇=;)

遠近法が使われている=ルネッサンス様式らしいです。

単純に何世紀も前の芸術品がこんなに綺麗な状態で今もみられることに関心してしまいます。


大聖堂を一通りまわって、お次はルーアンの名を有名にしたジャンヌダルクにゆかりのある教会へ。

徒歩でいけちゃう距離なのがすごい。京都奈良のお寺みたいなものかしら。

歩いていると、なにやら素敵な音が聞こえてきます。みると道端にはアコーディオンを弾いている人が!

日本を代表するアコーディオン奏者、cobaさんの大ファンである私は一気にテンションがあがります。

けっこう道端や電車の中で急に楽器を演奏しだす人が多くて、そう珍しくもない光景らしい。

電車の中はちょっと心臓に悪いけど、素敵な文化だな~。

素敵な街並みです。おもちゃみたい。

有名な金時計。半分くらいの確率で時間があっていないらしいw

この日はあってた!針は長針一本のみです。

針の先にはイエス・キリストの象徴である子羊が。

金時計自体に子羊がちりばめてあります。

花市場!素敵だな~ラブラブ!

お菓子屋さん。入ってみたら量り売りでした。

1kg買ってくれたら1kg差し上げますって書いてあるw持ち歩けないよ!


私含め、女性陣を虜にしていたマカロン屋さんのワゴン!

マカロンって見た目だけで100%得してるお菓子No.1だと思うのは私だけでしょうか・・・味はそこまで好きではないんですが、みてると買いたくなってしまいます。

ふおおお~~キラキラこういうの待ってたよ!って感じのいかにも?おシャンティーなお菓子です。


フランスは道端のいたるところにメリーゴーランドがありました。

メリーゴーランド屋さんみたいなのがあるの?ちょっとした公園にも置いてあります。


通りがかってくれたマルシェ。

夕方なので人は全然いませんでした。

現地ガイドさんがフランス語でオススメをその場できいてくれたのでいろいろ楽しめました^^


そしてようやくジャンヌダルク教会へ!

とてもかわった形で、立てられた当時は賛成反対の声がすごかったのだそう。

中もステンドグラスが素敵!

しっかり説教台があって、中高とクリスチャンの学校だったわたしはとても懐かしくなりました。




ホテルに戻って夕飯です。前菜はまたテリーヌがでました(  ゚ ▽ ゚ ;)

しばらくは食べなくていいかな・・・

メインはサーモン、デザートはお豆腐?メレンゲ?みたいな食感のお菓子でした。

もうクタクタで、半分寝ながら食べてた・・・笑


明日はいよいよ花の都、パリへ!

フランス旅行記、5日目に続く・・・