Sanc Kingdom -6ページ目

Sanc Kingdom

のんびり気ままに

愛娘達とアクアリウムの世界と

そのうち旅について

書いたり書かなかったりするブログです。

注)タイトルは内容と全く関係ございません

熱帯魚のベタって言うとよくコップやビンなどで


ヒラヒラと長いヒレをたなびかせているのを想像するのではないですか?


赤や白や黄色、マーブル模様等の


とてもカラフルで女性にも人気なお魚です。


でもあのカラフルなベタさん自然界には居ない魚なんです


実はタイなどの東南アジア方面で


人工的に大量生産されているのが輸入されています。


元になるワイルドのベタはあれほどド派手じゃないんだけど、


とても品のある綺麗な魚なんです。


余談ですがベタの仲間はエラ呼吸の他に

ラビリンス器官という物を持っていて


魚の仲間としては珍しく空気中でも呼吸が出来るんです。


だからコップなどの狭くエアーポンプも無い環境でも生きられる。


我が家では現在4種類のワイルドベタを飼育、


ベタ・マクロストマ : ブルネイビューティーと呼ばれ


              大変美しいワイルドベタの最高峰です。


ベタ・アルビマルギナータ : 赤っぽい体色に黒と白の縁取りをした

                   

              小型だがとても品のあるワイルドベタ


ベタ・エニサエ : エラ蓋や尾ビレ・尻ビレのエッジに


              美しいメタリックブルーが入る中型種の上品なワイルドベタ


ベタ・シンプレックス : エニサエを小型にしたようなこれもまた綺麗なワイルドベタ


いずれも繁殖方法がオスが口の中で卵をくわえ子供を育てる、


マウスブルーダーと呼ばれるタイプになります。


アルビマルギナータのペアからとれた稚魚が現在2センチくらいに育っていて


毎日ブラインシュリンプをお腹オレンジになるまでいっぱい食べています。


ワイルドベタは繁殖を楽しむ以外にも、


複数匹同じ水槽で飼う事が可能な種です。


多少の小競り合いやオス同士のフィンスプレンディングは見かけますが、


相手を殺すまで攻撃したりはしませんので、


レイアウトさえある程度気をつけてあげれば問題はありません。


ちなみにコップで売られているベタは間違っても一緒にはしないで下さいね、


見た目の綺麗さとは相反してあまりの凶暴さと


残酷な結果を目の当たりにする事になりますので。



長くなるので続きはまた今度

あんよの練習って結構ハードですよね、


これだけは何故か妻の方には行かないで


自分のところばかり来てせがむんです、


かわいいからいっぱい遊んであげるんだけど


夜寝るときに腰と背中がパンパンに張って


布団の中で唸っている今日この頃




次回はお魚の話でもするかな



皆さんはじめまして、m(_ _ )m

みりあるどと申します。



1歳2ヶ月の娘を持つイクメンです。

今つかまり立ちしているので、

歩き出すのが楽しみで仕方ありません(≡^∇^≡)




仕事はサービス系で店舗のメンテナンス他の責任者。

以前は10年程イベントや音響関連の仕事をしていました。



趣味は熱帯魚飼育、

水槽は大小合わせて30本程あり、

種類は大型、小型カラシン、プレコ、コリドラス、アメリカンシクリッド、

アフリカンシクリッド(タンガニイカ系)、ワイルドベタ、他


あと、ミニチュアダックスのメス(8歳)を買っています。


それでは、また気が向いたら更新致します。