水銀とヒ素 怖い事実がわかった! | ゆるっとのんびり気ままブログ

ゆるっとのんびり気ままブログ

自分らしく歩いていきたいな~
ささやかな日常を書いていきたいと思います♪
よろしくお願いします(*^_^*)

photo:01


昨年末から、ワクチンについていろいろ調べていた私。


動物病院の先生から、

「ワクチンで水銀について獣医師会でも問題になっている」

と聞いて確認したくなりました。

先生は、大した量ではないと思うと言っていたけれど・・・


そこで私は、愛犬のミネラル検査をしている機関を探して、

年末に検査を申し込んでいました。


犬の被毛を送って調べてもらうというもので、

3週間くらいかかりましたが、今日結果が届きました。


そこで結果を見て、驚きました。  水銀??

要注意を通り越して、要改善ですよ!!

「水銀の汚染源となり得るもの」

生活用品:体温計・乾電池・塗料・朱肉・防かび剤・殺菌剤

食   物:大型魚介類

その他  :破損した蛍光灯・水銀農薬工業跡地 と書いてあります。


可能性があるとすれば、塗料・防かび剤・殺虫剤くらいでしょうか。

それでも、塗料は一般家庭での生活くらいだし、

防かび剤・殺虫剤は家ではほぼ使っていないです。


食物でも、シフォンはつい最近までドックフードでした。

そして魚嫌い。魚は食べずに今まできていました。

ドックフードって水銀入っているんですか?

・・・私としては、やっぱりワクチンではないかと思っています。


ワクチンって、大型犬も小型犬も同じ量の注射をするそうです。

なぜなんでしょう。体重もそれこそ何十倍も違うのに、同じ量なんですって。

それだけ、動物に対してはいい加減ってことなんですかね。


シフォンは体重3キロの小型犬のチワワです。

小さい体に大量の菌と不要物が入っているのではと心配になります。


有機水銀は脂溶性なので、脳・神経細胞との親和性が高く

、情緒不安定・神経症状・体重減少・震えなどの症状・兆候が現れるそうです。


神経症状としては、筋力低下・協調運動失調・平均感覚障害・

異常歩行(特に後肢)が見られるそうです。


とりあえず、排泄の対処法も検査結果のガイドに載っていました。


水銀は、亜鉛と化学的性質が似ているため、亜鉛の働きを阻害します。

亜鉛が不足すると水銀の影響が強く現れます。

解毒・排泄には、亜鉛・セレンやシスティン・グルタチオンが有効らしいです。


シフォンは亜鉛とセレンに関しては、数値も結構よかったのに、

この水銀のこの数値・・・・・・怖いです。

あとは、ヒ素。

これも数値が高かったです。共通する部分を見ると、

生活用品の塗料・防かび剤・殺虫剤が重なります。

食物は、海藻類と書いてあったけれど、シフォンは海の物は食べません。


先生が水銀が防腐剤で入ってるって言ってたけど、

たぶん一緒にヒ素も入ってるんではないかと思ってしまいます。

だって、同じことが書いてあるんですから。


私は狂犬病のワクチンだと思います。

不活化ワクチンを使っていて、アルミニウムも含んでいるそうです。

結果表を見るとアルミニウムももう少しで要注意になってしまいます。


もちろん全ての原因が狂犬病のワクチン、

混合ワクチンとは言えないだろうけど、

動物病院の先生の口から出た言葉だから、

多分そうなのではないかと思っています。


ちょうど、明日犬の食育講座に行く予定ですので、

毒素排泄に聞く食事も聞いてこようと思います。

きっと今日検査結果が届いたのは、意味のあることだと思います。

明日良い話しが聞けますように!