9月4週目家計簿
やりくり費 予算2万円
食費 1万3000円
次男内定お祝い費 1万5000円
焼肉屋さんへ行こうと思っていましたが、次男がお刺身も食べたい!!との事で、自宅で焼肉&お刺身パーティになりました
やりくり費合計 2万8000円
ガソリン 2000円
連休に遠出したら足りなくなったので、ちょい足し
9月5週目家計簿
やりくり費 予算1万円
食費 1000円
医療費 8000円
帯状疱疹の薬、高っっっいの
薬だけで6000円
やりくり費合計 9000円
9月トータル
やりくり費 予算9万円
合計 10万1500円
日用品 予算1万
合計 1万2500円
ガソリン 予算1万5000円
合計 1万6000円
合計 13万円💸💸💸
予算11万5000円なので、1万5000円の赤字でした〜
もうね、9月は仕方ない
お祝いでそこそこかかってますからね
それを差し引いても赤字だけども
ところで、次男の内定祝いをしていたら、長男がぼそっと
俺、内定祝いしてもらったっけ??
と…
そういえば、もしかしてしてないかも
というのも長男の時は、就職試験の時にコロナにかかってしまい、1週間延期になり1人だけ後から試験を受けたんですよね
そのせいか、結果が次の日にきまして
あっけなく内定をもらってしまい、その次の日は部活の引退をかけた試合などでバタバタして、お祝いどころじゃなかったのかもしれないです
でもな〜…誕生日が近いから、誕生日と内定祝いを一緒にやったような気もするんだよな
親の目からすると、長男はとてもコツコツ努力するタイプでして…
内定を貰えて当然みたいなところがあったのかもしれないです
それに比べると、次男はお勉強は嫌いだし、成績も良くないし…
根性だけはありますが、THE・スポーツ男子って感じで
なので、そんな次男がまさか大手企業から内定をいただけるなんて…と舞い上がっていたのもあるかもしれないです
でも、駄目ですね
子供はよく覚えてます
とりあえず長男には、何かお祝いしたと思うよ〜??と誤魔化しましたが
兄弟間で差別感がないように気をつけなくちゃと反省でした
そんなつもりはまっっったくなかったんですけどね
いくつになっても気になるものなんだな〜
