おはようございます。

昨日の土曜日、また朝から神社へ参拝してきました。

 

今回は、愛宕神社へ。

今までも伺いたいなと思ってはいたのですが機会がなく、今回初めて訪れることができました。

朝9時過ぎに伺いましたが、人も多かったですよ。

 


有名な出世の石段。

86段あるらしいですが、頑張って休まず一気に上りました(^o^;)

 

この石段を馬で駆け上るなんてただの伝説じゃないかなんて思ったりしたのですが、

明治や昭和にもやった方がいらっしゃるみたいですね。

実際に上ってみて、すごいなと実感です。

 

いつも通りご祭神様にお参りをして、神社を散策しました。

思ったよりもこじんまりとした印象でしたが、素敵な神社でした。

 

 

鯉もたくさん泳いでましたし、ゆっくりと過ごせそうな雰囲気でした。

今回は御朱印も頂いて、神社を後にしました。

 

それにしても、今回は虎ノ門駅から向かったのですが、以前降り立った時と

街の様子が様変わりしていて、驚きました。

虎ノ門ヒルズも初めて見ましたし、その隣の敷地も工事中でした。

そんな中、神社の敷地に入ると空気が変わるんですよね。

ただ、今日は土曜日ともあって、ビジネスマンの姿もありませんでしたし、

閑散とした朝の都会の姿も新鮮でいいなと感じた一日でした。