新婚 数ヶ月の兼業主婦です。
生活が妊活中心になってきているので、同じ悩みを抱える方々と悩みをシェアしたく、
ブログに綴ります。

--------------------------

D16初めての採卵。ラッキーにも週末でした。
旦那も一緒に来院ですおねがい
D14のKLCでの卵胞確認後、その日の夜オウチで23時にスプレキュア(点鼻スプレー)、D15の14時半KLCに採卵日の来院時間の確認の電話。
18時、24時にボルタレン(排卵抑制の座薬)。
D15は時間に遅れると大変!と思い、全ての時間にアラームを設定ウインク
初めての座薬投入も緊張で時間をかけて行いました。今でもボルタレンは慣れません...真顔

D16:7時半来院。
4Fで受付後、そのまま私は指示のあった8Fに直行。
旦那は9Fで朝ごはんしてまったり。

8Fにはセキュリティカードで入ります。
8Fで指紋認証他、受付を済ませて、看護婦さんの指示に従い、着替えを済ませます。
その後トイレを済ませてベットの上でゴロゴロ、休憩。
8時前には呼ばれて待機のイスへ。
8時過ぎには手術室へ。
体重計にのって、モニターに自分の名前と住所が表示してあり3回ほど確認。
いよいよ台に乗って採卵ですキョロキョロ
お医者様は白髪のおじいさん。
私が初めての採卵のことは先生も看護婦さんも周知。優しく声をかけていただきながらの採卵でした。とはいえ、重い生理痛くらいの痛みはあるものの、私の採卵は1個のためあっという間に終了。
8時15分にはベットで旦那に連絡してました。
その後は旦那にバトンタッチ。

私の方はトイレで長いガーゼを取って終了❗️

その後1時間ほどで培養師さんと先生とお話ししてその日は終了。
確実にリセットするために、プラのバール12錠をいただきました。
所要2時間40分ほど。

この日のお会計:
消耗品4万円(現金)
採卵費用、精子調整費用 22万円
お薬他 5964円
合計:265,964円

旦那がいたのでその場で支払っていただきました。

次は週明け受精確認です。