こんばんは、erikaです。

このブログでは

自分の性格や在り方に悩んでいる方に向けて

自分を丸ごと好きになれるような方法を

潜在数秘術(潜在意識+数秘術)や心理学を基に発信しています。

 


  【数秘術】双子なのに性格が違うワケ


あなたは学生時代に一度は耳にしたことはありませんか?

「あの2人、双子なのに性格全く違うよね」


育った環境も同じだし、同じような顔だし、生年月日も一緒。
ましてや、生年月日で見る占いも同じ結果が出るのに。




潜在数秘術を読み解くと、
生年月日はもちろん一緒なのでLPとBは同じ。


だけど、DとSとPは名前から出すので
全く違うものになる。


つまり、基本的な考え方とか当たり前とか思いやすいところは同じなんだけど

それに対する行動の仕方とか周りに与える印象って全然違うんだよねパー


私の学生時代には、

LP11の双子姉妹がいたんだけど
どちらも控えめな感じ、なのに目立つみたいな存在だったんだよね。
だから役員とかリーダーにもよく推薦されていた
(私もLP11&P8のせいで委員はよく押し付けられました笑い泣き笑)


話をきちんと聞いてくれるし、
とっても優しい2人だったので同じグループにいたら安心する雰囲気を放つ2人だけど

よく耳にしていたのは

「妹は優秀な姉に全てを持っていかれている」

兄弟、ましてや双子は比較されることが多いから
どっちかがどうだ、って言われやすいんだよね絶望



姉の方は成績優秀、スポーツ万能。温厚で真面目なので信頼感がある。

一方妹は、勉強は出来ない劣等生タイプ。
だけど話が面白いし親しみやすさがあるので結構モテていたのよね笑

ちなみに、2人の数字を出してみると

姉は
D8
S22
P4

そら優等生になりますわ( ̄∀ ̄)
4も8も22も努力家だから、勉強はやらないといけないもの!と思って一生懸命だったんだよね。

ちなみに、妹は
D5
S7
P7

話の面白さや引き出しの多さは5から。
モテて、次々別の人と付き合っていたのは7の「1人じゃダメ」と思いやすいところとか、
意外と寂しがりやなところかは来ていたのかもしれませんね。
ちなみに、5も11も要領は良いけど、興味が持てる勉強の分野じゃないとそもそもやる気が出ないかも笑

このように、双子で同じ環境で同じLP11を持って育ったとしても

捉え方って思い込みで変わったりするし
行動パターンや本当に求めているものが全く違うから
全く別の人になるんだよね。

ただ、双子さんからよく聞くんだけど
「姉は勉強できるから」
「弟はモテるから」

って、必ずどこか自分にはない兄弟の部分を羨ましいって思ってるんだよね。

どっちも良い部分あるし、どっちも素晴らしい。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆様が生きやすくなりますように音譜

 

お問い合わせはこちらから

 



 

潜在数秘術×心理学

erika