ライフオーガナイザー高原真由美です。

このブログを始めて数日たちますが、オーガナイズやライフオーガナイザーのことについて、ほとんど書いていないことに気付いたので、これからはぼちぼち書いていこうと思いますにひひ


まずは「オーガナイズ」について。

英語が堪能な方には別段、特別な単語でもなんでもないはずですが、そうでない方(…私もその中の1人でしたあせる)には、あまりなじみのない言葉だと思います。でも英語圏では日常的に使う単語のひとつなんですね。


「Organize(オーガナイズ)」を辞書でひくと、

『組織する、計画準備する、体系づける、まとめる、結成する』

といった意味が出てきます。


でもアメリカでは20年以上前から存在する職業である、思考と空間の整理のプロ、

プロフェッショナル・オーガナイザー(プロのオーガナイザー)

の仕事における『オーガナイズ』とは、

住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト、モノを効果的に準備・計画・整理し整えること

という意味で使われており、私たちもそのように定義づけています。



直訳できる日本語がないため、伝わりにくい言葉なんですよね汗

かなり乱暴に私流に表現すると、

先のことや全体を考え、無理なくうまくすすめていくこと

となるでしょうか。


私たちの活動の目的の一つに、この「オーガナイズ」という言葉自体を日本に定着させる、ということがあります。

「ダイエット」や「エステ」のように、日本語に直訳できない単語はその言葉のまま広めることで、その意味自体も一般的に認知されるようになると考えているからです。



このブログを読まれた方は、是非今日から「オーガナイズ」という言葉、使ってみてくださいビックリマーク
また正しい使い方もレクチャーしますので。(笑)