経過 


47歳で卵巣がん発症


2019年

9月頃 下腹の症状


10月中旬 不正出血、個人病院受診

    

11月初旬 大学病院MRIにて悪性

              同日 CT検査

                        

     

                        

11月22日 転移なし

        23日 朝から腹痛、卵巣破裂

        24日 夜中緊急手術

  12月初旬 退院


12月19日~2020.4月初旬まで外来にて

            TC療法6回。以後 経過観察中


2022年からCT年1回、受診4カ月おき。

2023年からCT年1回、受診半年ごと(内診。腹水チェック)。


採血は、マーカーに出にくいこともあり

年一回で良いと言われていますが

怖いので半年に一回してもらいたい…😭



           (卵巣がん 明細胞腺癌1-c)







こんばんは。ブログを書くのは
長らくご無沙汰をしていました。


梅雨入り前の湿気や暑さに
対応しきれず少々疲れていますが
まずまず元気に過ごしていますニコニコ


私は卵巣がん明細胞がん1C2で、
手術待ちの期間に卵巣破裂して
緊急手術となりその後抗がん剤治療後
(TC療法6クール)経過観察中です。


5月の中頃、一年ぶりのCTにて、
丸4年、5年生になれましたえーん


主治医からは半年後に診察と採血、
(私はがん発覚時も腫瘍マーカーが正常範囲だったので採血を積極的にしてくれなかったのですが、今回して半年後にも予約を入れてくれてましたおねがい)
そしてまた一年後にCTをして大丈夫だったら
卒業しましょうかと言われました気づき


いやでも…それは嬉しいけれど
卒業と言われてしまうと、もう診てもらえないのかなとそれはそれで不安で…ショボーン


私の主治医は自宅の近くの中堅どころの病院に週一回来ているのですが、
何か不安があったらそちらを受診していいか
聞くと(大学病院は待ち時間が長すぎて)、
いつでもどうぞ、と言ってもらえたので
本当に安心しました。。
内診やエコーなどしてもらえるだけでも
気持ちが全然違いますえーん


いつも通り
ビオフェルミンと酸化マグネシウムと
漢方41番補中益気湯を処方してもらいました。
(エストラーナテープはぼちぼち卒業とのことで、これからは更年期の関節痛や乾燥が出てくるのが怖いです…)


まる4年たった今は
抗がん剤の副作用と思われるものは
ほとんどありません。


治療後2~3 年くらいまでは
足に力が入らないような、浮いた感じが
ありましたがだんだんなくなりました。


疲れやすかったり、不安で
息が吸えないような胸の苦しさを
感じるときは、安定剤や睡眠薬の
お世話になることもありましたが
今はそれもほとんどありません。
(検査が近づいてくると不安になり、
そんな時は力を借ります。)


心がけているのは
よく笑うこと
よく眠ること
よく食べること
よく動くこと


動くのは相変わらず
あまり出来てないです💦
食べることも最近は
チョコもスイーツもジャンクなものも、
適度に?爆笑美味しくいただいています。


毎日を過ごせることに感謝して
これからも大切に向き合っていきたいです。






採血結果。
コレステロールが高い…
運動しなくちゃ…チュー


読んでいただきありがとうございましたおねがい


暑く蒸し蒸しした季節がやってきます。
水分と、塩分も適度に摂りつつ
乗りきっていきましょうねおねがい


皆様の治療、経過が順調でありますように。
毎日を健やかに過ごせますように。