暑い夏のお悩みで多いのが、

「ただでさえ暑いのに、

ドライヤーを使ってさらに汗だくになるのが嫌。暑いから髪の毛くらい自然乾燥でいいんじゃない?」

というご意見。



ほんと、せっかくシャンプーしてキレイになったのに、また汗をかくのって嫌ですよね😆


でも、自然乾燥だと、頭皮にも髪の毛にもいいとは言えないんです…



もし、あなたが、
お風呂から上がってすぐに涼しいエアコンの環境に行けるなら、ラッキー✨

一度、クールダウンしてからヘアドライしてくださいね❣️


涼しい環境には行けない🥲という方は、
とにかく、ドライヤーを短時間で済ませ、出来るだけ暑くならない方法をお伝えします!



・タオルドライをしっかりする
・ドライヤーは髪に近付けないで振りながら当てる
・乾きにくい所から乾かす
・首を冷やす

の4つです💪



まずは1番初めに
タオルドライしっかり!
最近はヘアケア用の吸水力の高いタオルもたくさん売られています!


こんなやつとか👇
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/kirei-mitsuketa/h-b_0006155/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share



もし普通のタオルでも、
毛量の多い方や、ロングの方は2枚つかってもいいくらい❗️
タオルドライ重要‼️
これをしっかりしておくと、そのあとのドライヤーの時間がとても短くなります😉



2つ目のポイント!
ドライヤーを、髪の毛に近づけないというのは、ご存知だと思いますが、15㎝〜くらいは離した方が髪や頭皮に負担がかかりません。
特に男性は近づけがち🥺
頭皮に「あつっ🥵」
となるのは、🆖です💦

ドライヤーを1箇所ではなく、振りながらあてると、熱がこもらないでドライ出来ますよ!



3つ目のポイント!
乾かし始めるのは、とにかく髪の毛の多くてしっかりしている後ろの毛。耳後ろの方や首の上の後頭部が乾きにくいので、まずはそこを乾かすと、その間に表面の髪の毛もだんだんと乾いてきます👍
(髪のクセが強い方などは、例外もあります)


それでもまだまだ暑いという方へ
4つ目のポイント〜!

首を冷やす〜!!!!👤

冷たいタオルでも、クール用品でもOK!
首に巻いてドライしましょう😆



そして、ドライヤーの冷風機能も、
じゃんじゃん使って、
なんとかこの暑さを乗り切りましょうね❣️