鯖の塩焼き定食 | くんかまのぶらぶらブログ

鯖の塩焼き定食

中崎町の地下鉄駅を上がった、すぐ近所に100円パークがありました

最大600円と書いてあります

よし!

ここにしよう・・・愛馬をバックから、ゆっくり入れます

トヨタ・フィルダー号、ここで待ってるんやで、オトウチャンは、何処かで昼飯を食べてくるからな

中崎町から、おいでやす通りを、トコトコ歩いて、何を食べるか・・・

カレーにするか?

イタリアンにするか?

ここらは、物価の安いところ・・・

ちょっと左に曲がってみましょう・・・

ん!

・・・だしや

お出汁には
昆布は・・・・・北海道利尻産
煮干は・・・・・瀬戸内徳島産
鰹節は・・・・・鹿児島枕崎産
椎茸は・・・・・・・・・三重県産
を使用しています

こんなことを書いて、表に貼りだしてあるお店がありました

だしや
くんかまのぶらぶらブログ-だしや

そして、表に、ランチやってますとの立て看板

ガラスの窓から、中の様子を覗うと、メガネをかけた、細いニーヤンが、カウンター厨房の中で

何やら、ゴソゴソやってます

ギィーーー、ギィーーーー

あの~、入っていいですか?

カウンター厨房の中で、こっちを振り向いた、ニーヤンは

「あっ!どうぞ、どうぞ、入ってください」

と、言葉とは裏腹に、無表情で言いました

ランチは、何が出来ますか?

「牛肉の竜田揚げと、豚のから揚げと、鶏のから揚げと、鯖の塩焼きです」

鯖の塩焼きください

「はい!ちょっと待ってください」

と言って、あっちを向いて、コト、コトやリ始めました

お店の中を、目で探訪・・・壁も、柱も、天井も茶色くくすんでおります・・・

これは、昭和中期の、佇まいです

誰も住まなくなったお家を、ニーヤンが借りて、食堂をしてるんやな

なあ、ニーヤン・・・ここでお店して、どのくらいになるんですか?

「そうですね・・・この5月が来たら、ちょうど5年目になります」

へ~、そんなになりますか、ちっとも知りませんでした
鯖の塩焼き定食 650円
くんかまのぶらぶらブログ-定食

旨そうです

普通な定食ですが、何故か懐かしさを感じてしまいます

白菜の味噌汁
くんかまのぶらぶらブログ-味噌汁

味噌汁からいただきましょう・・・

ク~~~!

この、味噌汁の出汁は、何でとってるんですか?

「昆布と煮干しです」

全て、昆布と煮干しですか?

「いいえ、調理によって、出汁は変えます」

くんかまのぶらぶらブログ-さば

鯖も、一番旨い、お腹のあたりを、わざわざ焼いてくれております

油が乗って、旨い!好い塩加減です

くんかまのぶらぶらブログ-紅心

このベーコンみたいに見える、赤いのん、何ですか?

「あっ、それ紅心大根と言います。紅の心と書きます。紅心大根とシラスのサラダです」

ふーん、ポリ、ポリして、旨いですね

「そうでしょう、全然辛くないんです」
小松菜の煮浸し
くんかまのぶらぶらブログ-小松菜

煮浸しも、しっかり出汁で、炊かれております

昭和中期の、懐かしいお味がいたします

それでは!

わたしが、昭和中期からやってきた、芸をひとつお見せいたしましょう

〆茶漬け
くんかまのぶらぶらブログ-茶漬け

お父やんとお母やんが、共稼ぎで、家には誰もおりません

学校から帰ってきたら、まずすることは

細長い土間の、台所でカマドにかかった、羽釜のフタを明けて、ご飯を掬って

お茶かけて、サラ、サラと・・・

無芸大食という永遠の技

今でも、やってます

人知れず・・・