こたつ好き? ブログネタ:こたつ好き? 参加中

こたつ、大好きですドキドキ

ほんと、こたつは日本が世界に誇れる文化だ!!


こたつにもぐりながら
テレビを見る幸せアップ

コタツに入りながら
アイスを食べる幸せアップ

コタツに入りながら
ウトウトする幸せアップ


海外にはお座り文化がないのかもしれないけど
こたつ、ぜったい流行ると思うんだけどなぁ~。



そんな今日は
朝からコタツに入りながら
テレビを見ていました。

とくだねで
いまどきの就活事情がやってました。

そのなかで
驚いたこと。



1、就活費用を親に負担してもらう
ちなみにアンケート結果では
3分の1の学生が「自分負担」で。
3分の1の学生が「自分と親負担」で。
3分の1の学生が「親負担」でした。

マジかよー。

たしかに
地方学生が東京で就活したり
逆に、都内の学生が地元へ戻って就活するなら
お金かかるけどさー。

でもそれって
わかってることなんだし
バイトしてお金貯めれば良いんじゃないかなー?

その就活費用の中身も
スーツ代、対策講座費用、iPad・・・。

交通費ならまぁ分かるんだけど・・・。
スーツなんて自分で買おうよー。
iPadなんて・・・就活でどうしても必要なものなのか疑問だし。

3年生の秋から就活はじめて
内定貰うのに必死に頑張ることって
素晴らしいことだと思うけど
社会人になるって
親元からやっと独り立ちするわけで・・・
その準備にまで
親のすねをかじろうなんて
信じられないです。

出世払いとかって言ってたけど・・・
ちゃんと返すのか疑問だなー。

そういう人は
きっと社会人になってからも
「新社会人で給料少ないから」って
親から仕送りしてもらって
生活したりするのかな。



なんとなく感じたのは
今のコたち(っていうと自分がものすごく歳とって感じるけど)って
欲しいものは全部手に入れたいって世代なのかな~
って思いました。

だってさ、
スーツなんて
探せばいくらでも安いものは見つかるだろうし。
iPadだって
代わりに学校のPCで済ませたり
携帯サイトで済ませることができるだろうし。
そもそもiPadって家PC必要だろうから
家のPCで十分じゃないのかー?

まぁ
倹約してそれでもどうしても就活費が足りないなら
仕方ないだろうけど。

就活お疲れ~なんていって
飲み会とか行ってたら、
私が親だったら
絶対に手助けしないね。


無ければ無いなりに
その代わりを探してやっていくってのは
旧世代なんですかね~。



2、親も就活セミナーに参加する

私が就活してた頃は
うちの親なんて
どこの会社受けてるかも知らなかったけどー。
てか、
全然口挟んでこなかったし。

さすがに
内定もらって
ここに決めるからって話したときには
「総合職でいいのか?事務職のほうがいいんじゃないか?」
って言ってきたけど・・・。
それくらいかなー。

親が就活セミナーに参加して
「挨拶は元気良く!」とか
「時間は守る」とか
当たり前のことをメモってたりして。
それってメモること自体
馬鹿らしいって思わないのか???
まぁ、そういうのができない子供の親なんだから
仕方ないのかもしれないけどさー。



あ、そうそう
専門学校へ通う ってことは
以前書いたのですが。

学費を払うのに
親に教育ローンを組んでもらって
自分で払おうと思っていたら
「自分で決めたことなんだから
お父さんたちに頼らないで
自分でやりなさい」
と言われたそうです。
結局
自分で通常の教育ローンよりは高いローンを組んで
払うらしいです。

まぁ、当然だよねって思うのは
私が旧世代の人間なんですかねー。