就活関連の目次はこちら


最近、筆記試験でどんな問題が出るか聞かれました。

筆記試験というのは

いろいろな種類があるし

会社ごとに違うので

なんともいえません。


どんな問題が出るか調べる方法としては

みんなの就活掲示板の内定者日記を読むことです。

詳しく書いている人は

かなり詳しく書いていると思いますよ。



その会社独自問題には

時事問題が出たりします。


時事問題は、

たいていニュースを見ているば解けるようなものだと思います。


去年だと

ホリエモンVSニッポン放送の「TOB」が出ました。

Q 「TOB」とは何の略か?  A 株式公開買い付け


案外、ブームに乗った問題が出るんですよ。

今年なんて

「萌え」とか出たりしてw


普段ニュースを見ていても

興味ないニュースは見なかったりしますよね。

案外そういうのが出ちゃうから困ったものです。



例えば、「生体認証システム」。

これは、ATMの暗証番号とか、

マンションの鍵の代わりに

静脈や目の虹彩を使うというやつです。


もしかしたら

金融機関に出やすい問題なのかもしれませんね。


これを問う問題も出ました。

ニュースを見ていれば

まぁそういうものはあるのは知っていても

なかなか言葉が出てこなかったりします。



実は、私はこの言葉を

新聞で見ました。


効率よく言葉を押さえるには

日経新聞の3面「きょうのことば」がおすすめです。

さっきのことばもここで見たんです。

何回も載っていたような気がします。


と言われても

もう1月2月のことばは読めませんよね~。

そこで大活躍なのは

日経取っていると月1回入ってくる

「NIKKEI ヨクヨムファイル」です。

前月の主なニュースや

大切と思われる「きょうのことば」が載っています。


せっかくここを読んでくれている方に

きょうのことば一覧をプレゼントです。

意味は自分で調べてください。

(意味は「NIKKEI ヨクヨムファイル」に載っています)

そしてなんでこのことばが取り上げられたのか

考えてみてください。

筆記試験に役立つといいですね。


ちなみに

筆記試験で出たよ!!!なんてことがあったら

コメントください!


きょうのことば(3月号)

・株主資本利益率

・黄金株

・流通再編

・太陽電池

・社会保険庁改革

・都市計画法

・欧米の薄型テレビ市場

・いざなぎ景気

・証券取引法

・ジャスダック証券取引所

・株式の約定

・日銀考査


きょうのことば(2月号)

・年次有給休暇

・知的財産信託

・株式売買システム

・北方領土

・連結経常利益

・国内ビール市場

・業績連動型ボーナス

・患者の窓口負担

・民間設備投資

・株式の売買注文

・三位一体改革

・牛肉セーフガード


最後まで読んでくれた方

どうもありがとう、

クリックしてね。