就活関連の目次はこちら


「かおりんさんは、何社くらい回りましたか?」

なんて後輩から聞かれることがあります。

たぶん、説明会行った会社含めて

20~30社くらいです。


うちのゼミの先生も言っていたけど

東京ではこれが普通か最低ラインで

納豆大の人たちは

少なすぎる!!!って言ってました。


さてさて

この企業の内訳ですが

様々な業種を回りました。


・ソフトウェア会社

・広告(代理店・媒体)

・ネット広告

・金融(銀行、先物)

・人材

・飲食店

・不動産

・ハウスメーカー

・小売(コンビニ)

・レコード会社


ずいぶんバラバラですね。

一番行ったのは

ネット関係の会社です。



私の野望では

ネット関係の会社に就職し

数年後に

インディーズ専門の音楽配信事業をやることでした。


実は、CAの藤田社長の夢と似ていたのには

ちょっと笑いました。

社長の本によると

レコード会社を作りたかったらしいです。

だから、CAならいけるかも!!!なんて思いましたwww



実際には金融です。

全然違うんです。

信金に音楽配信部署なんて作れません。


でも

もしかしたら

金融で

音楽に関われるかもしれない。

ライブハウスとかインディーズレコードレーベルとか。

どうなのかは全然わかんないけど

いつか、ほんの少しでも

触れられたらいいかなって思います。



視点を変えることって

大切なのかなって思います。


       広告   雑誌

         ↓  ↓

レコード会社→【音楽】←ネット

           ↑

          金融


こじつければ、

視点なんていくらでもあるはずなんですが・・・

その視点は就活中の凝り固まった頭では

なかなか見えてきません。



だから

いろんな業界を回るんです。

興味あるところ、無いところ

とりあえず、色々見るんです。

ここで何ができそうか見るんです。


で、とりあえず

受けて、内定をもらっておく。

それから、こじつける。

不思議なもので

いざ働くかもしれないとなると

こじ付けなんていくらでも探せちゃったりします。



それに

自分がやりたいと思っている仕事が

必ずしも自分に合っている仕事とは言えません。


自分が合っていると思っていても

面接官に「合っている」と思わせられなかったら

ダメなんです。


ってことで

凝り固まった頭を揉み解すためにも

いろいろな会社を回ってみてはいかがでしょうか?



最後まで読んでくれた方

どうもありがとう、

クリックしてね。