最近、就活に役立つようなこと書いてませんでした。

書きたいことはたくさんあるんだけど

書く時間があんまりないんです。

就活記事は分量も多いし、書くのに時間がかかるんです。


今日は、そんな中でも番外編。

就活終わった人、続けている人に聞きたいです。



「あんな会社、



潰れてしまえ」



この前、友達と話していたんです。

まぁ正直、落ちた会社全部潰れても良いんですが。


え?過激ですか?

いいじゃないですか、たまには。


みなさん、ウップンがたまっていると思います。

自分のブログには書けないよ~という方

ぜひコメント欄に書きなぐってください。



私がそう思う会社は

某コールセンターの会社。


この会社は職種がたくさんあって

職種別採用なんですが

オープンエントリーという制度によって

全職種にエントリーし

筆記試験や面接の結果を見て

職種別に採用するという採用システムでした。


コールセンターだけじゃなくて

ウェブ広告なんかも手がけている会社なので

受けたいと思ったんですが

内定欲しいし、オープンエントリーすることにしました。

そして、筆記が通り面接へ。


1次面接

軽く学校生活なんかを聞かれたりしました。

あと、インターネットや理系的なことに関する知識をたくさん聞かれ

あんまり答えられず

若干怒られました。

ま、怒られたことは勉強不足だったし

べつに良いんですけど。

その後、ちゃんと勉強するきっかけにもなったしね。



2次面接

色々、ネット関係でこういう仕事がしたいとか

いろいろ言ったあとに


面接官「今回、お呼びしたのはコールセンターの職種なんですが、

     よろしいですか?」


は?


かおりん「え・・・あ、はぁ。正直言って、その職種についてあまり知らなくて・・・。」

そのあとどういう職種か聞いて

質問もいっぱいして

無理矢理、「あ~そういう仕事もちょっと興味ありますね~」

なんて嘘つきました。


つうかさ、どの職種で呼んでるか決まってたんなら

面接通過連絡の電話で言って欲しかったです。

そしたら少しは考えたかもしれません。

納豆シティから東京まで結構遠いし

お金もかかるし。。。



3次面接

なぜか通過した、2次面接。

そして、3次は役員かな?

面接はかなり時間を押して始まりました。

面接官はその職種を管理している人だったと思います。

志望動機は一切聞かれず

こういうときどうするみたいなこと散々聞かれました。

ちなみに、このときすでに

この会社あんまり行きたくない感が強かったです。


で、次の日

「誠に残念ではありますが・・・」

というメールがひっそりと送られてきました。



なんだか、振り回された感が強かったです。

1番嫌だったのは2次面接の出来事ですね

あれは、ひどいと思いました。


てことで

潰れることをお祈りしておきます。



ホントは○天も潰れてしまえばいいんだけど

そこは、やっぱりネットビジネス好きだから

なんとか生き残って欲しいかな。

GDの面接官、凄い尊敬できる人だったし。

こんな人と働けたら

凄いって思ったし。


じゃあ

潰れて欲しい会社の数だけ

クリックしてください。