就活関連の目次はこちら



就職活動では

コミュニケーション能力が求められるというのは

たぶんみなさん、知っていると思います。


このコミュニケーション能力とは

別に、英会話ができるとかTOEICの点数が高いとか

そういうことではないと思います。

まぁ、できるに越したことはないだろうけど。



じゃあ

なんなんでしょう?


簡単に言ってしまえば

「人と会話する能力」ってことだと思います。



そんなん、誰にだってできるじゃーん!

って思うかもしれません。

普段、人としゃべらない人は

ほとんどいないと思うし。

友達ともしゃべってるしね。

ちゃんと会話してるよってね。


でも

知らない人と会話するとどうでしょうか?

同じ年代ならともかく

年代の異なる、年配、中年、子ども・・・

会話を弾ませることできますか?


これって結構難しいことだと思います。

話し上手な人は心から尊敬します。



昨日、お酒とかが置いてあるところで

夕飯を食べたんですが

隣にいた客(おじさん・推定50歳前後)が

店員さんに向かって

お酒のうんちくを語り始めました。


ウゼ・・・。


と思いつつも

処理しなければなりませんよね(笑)

お仕事ですもの。


そのうんちくに対して

店員「いや~、お客様のような舌の越えている方は、

おっしゃることが違いますね~」


褒め始めました。


客は、かなり上機嫌に話し続けました。


客と店員は日本酒の銘柄トークを始め、

遂には


客「○○(日本酒の銘柄?)を置けよ!」


おっと、無理難題を言い始めました。

ここは、チェーン展開しているお店(とりでん)だから

それは、勝手に置けないだろうな~。

と思っていると


店員「それ置いといたら、俺、全部飲んじゃいますよ!?」


なるほど!


うまい返し方だな~と思いました。

「ちょっと、うちでは扱えないかもしれないですね・・・」と言ったら

なんか興ざめじゃないですか?

「あぁそう」で会話が終わってしまいますよね。

「上の者に言っておきますよ」もありがちな感じだし。


お客は、うんちくを披露し

程よく会話を楽しみ

良い気分になって帰っていったことでしょう。



ということで

居酒屋で働くと

コミュニケーション能力が鍛えられるような気がしました。

酔ってる人って、謎の言動するし。

でも、ちゃんと対処しなきゃいけないだろうし。



まだまだ就活まで時間のある人は

居酒屋でバイトするのも良いかと思うんですが

ここを見るような人は

そんな人はいないと思います。


そんなわけで

今のバイト先のお客さんとかに

積極的に話しかけてみるとかでも良いかと思います。


バイトしてない人は

バスを待っている時、

電車を待っている時に

話しかけてみるもの良いかもしれません。

若い人だと、不審がられるので

ターゲットはお年寄り!


とりあえず

「良い天気ですね~」とか言ってみましょう。


お年寄は

こっちから話しかけなくても

話しかけてきますけどね。

私は、なんか、そういうことが多々あったんですよね。



でも

呪文唱えてる人とか

電車の窓の外見てぶつぶつ独り言しゃべってる人とか

泥酔状態の人には

話しかけないほうがいいかと思いますよ。

電車の隣にいた人がそういう怪しい人だったことが

何回かありました。

勇気のある人以外は、寝たふりしましょう(笑)



とにかく、

面接では

初めて会った人と会話のキャッチボールをしなきゃいけないし

社会人になったら

いろんな人とコミュニケーションを取らなきゃいけない。


コミュニケーション能力とは

今後の人生のために磨き続けていくものなんだと思います。



最後まで読んでくれた方

どうもありがとう、

クリックしてね。