Switch 

Switch 

テーブルコーディネート インテリア
お料理 日々のこと 育児のこと・・・
暮らしを楽しくする小さなアイデアを綴ります


Amebaでブログを始めよう!

お客様が帰られた後は子供たちにとっては夢のような冷蔵庫の中ドキドキ・・・(笑)

用意したお茶菓子類、や果物。お土産でいただいた甘いものなどが沢山です。スイーツ

お客様が帰られた後に長男が一人、『なんか美味しいもの食べてたみたいだけど』?俺にはない訳?的に訴えてきたので、食べ盛り中学生が喜ぶように夕食後てんこ盛りにしました。…といっても実際の量はまぁいい感じ。プリンは丸1個ですがハーゲンダッツのアイスクリームは2種で半分くらい。不健康までいかない感じでも見た目は嬉しいはず合格

 

30cmの長いお皿にフルーツ三昧、プリンにアイスクリーム・・・食べる順番が難しそうあせる

でも嬉しそうに平らげましたナイフとフォーク

アイスクリームに添えたクッキー、どこでも手に入り、結構いけましたよ。

立体的に引き立って盛り映えにいい仕事をしてくれます。

大人はコーヒーがあれば尚嬉しい!

 

アイスクリームは盛り付けてから器ごと冷凍しておくと溶けづらくてgood合格

お菓子を作る方ならば何てことはないことでしょうけれど、シンプルで美味しく作るのはやっぱり大変なことかもしれません。

 

例えるならばお米を上手に炊くようなもの?

 

ご近所でとっても美味しいロールケーキを作る方から教わる機会を頂けたので早速おさらいしてみました。

 

これしか使わないでつくるロールケーキ生地。

 

溶かしバターも牛乳も入れずにフワッフワしっとりになるのです。

どうやらポイントは、

これでもか!というほど生地を切り混ぜしていくところのようですひらめき電球

カードで運ばなくても生地が四隅まで流れていくイメージ。

 

 

子供たちの評価は上々合格

大人のお茶にもいいですねコーヒー

 

「卵とグラニュー糖、薄力粉がない家はあまりないでしょう?お母さんのおうちの味にしてね。」

 

ケーキ以外のことも沢山の学びがありました。

 

 

 

気が付けば4月も半ば・・・

我が家の長男も中学校へ通うようになって、少しづつ暮らしのリズムも変わってきました。

私もいわゆる『中年』で、お茶やお水などの水分をたくさん摂ったほうが健康に良さそうなので、、

台所の片隅にこんなコーナーを作ってみました。

以前まではコチラ

右奥に小さく見えるのがネスプレッソ汗ちょっと寂しそう?

使っていなかったお膳を敷いてお茶セットをひとまとめにレイアウト。

それから、手前の引き出し一面を軽食入れに使うことにしました。

開けるのが愉しい子供たち!といってもお友達が来たときくらいで、普段はあまりお菓子に興味がないみたいなのですが・・・あせる

食べ盛りを迎える頃・・・白いナプキンが敷いてある籠にはおにぎり🍙とか、サンドイッチとか入れたりしています。

ちょっと眩しい感じの写真になりましたが、LEDライトのテープ型を使って背面を照らしてみました。

タレントのヒロミさん御用達のアレです(笑)難燃の障子紙でオリジナル筒形カバーをかぶせてます。