~発達障がい特性のある子どもたちの医療と地域について考えよう!~
テーマ【医療と地域の役割】
《講師》佐々木康栄先生
ダイヤオレンジ日時
7月6日(土)  14時~16時    受付13時45分
ダイヤオレンジ場所
テクスピア大阪402会議・当日Zoom
※後日配信あり/後日配信のみも可(視聴期限8月31日)
ダイヤオレンジ参加費
1000円(事前入金)
①Googleフォームでお申し込みの際、最後に表示される〈ゆうちょ銀行口座〉までご送金ください。
②Googleフォームでのお申し込みと、ご入金と、どちらもの確認が出来ましたら、「お申し込み完了」のメールをお送りします。
ダイヤオレンジお申し込み先
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSff9EhFJm-jXBjaXVFkOESYvvNNCXzIj1yT3t4gvi6pnvvrPg/viewform
ダイヤグリーン┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
子どもの発達やコミュニケーションが気になるけど・・・
・医療の受診どうしようかな?
・医療との関わり方や付き合い方に不安。
・お薬はどう考えたらいいかな?
・病院でこんな対応があったのだけど何だか不安。etc.....
なかなか聞くチャンスがない「医療」のこと。
今回は、昨年に続き、よこはま発達グループの佐々木康栄先生に泉大津市にお越しいただき、お話しを聞かせていただきます❣️
ダイヤグリーン┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
そしてなんとっ‼️😆
医療について、ご質問や聞きたいことがおありの方にBIGニュース✨
6月中にお申し込みをいただいた方で、〈医療についての質問〉の項目にご入力くだされば、当日、佐々木先生からご返事をいただけるかも知れません❣️🤭
お時間の都合上、全てのご質問にお答え出来るかは分かりませんが、ご記入いただいたご質問は先生にお届けいたします。是非、この機会にご活用ください🎶
(ご注意⚠️個人的なご相談、また、ご質問者の個人情報については、先生にお届けはいたしません。)
ダイヤグリーン┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
《講師ご略歴》
佐々木康栄先生
公認心理師/臨床心理士/ファイナンシャルプランナー/よこはま発達クリニック・相談室 心理士/TEACCHプログラム研究会東北支部代表・鹿児島支部役員/CROSS TEAMアドバイザー/スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会/東京TSネット
左下矢印┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
※こちらの企画は、泉大津市市民公益活動クラウドファンディングのご寄附を一部活用して実施いたします。ご寄附での応援を賜りました皆様に、心から感謝申し上げます🙇‍♀️Lien