リアンアカデミーのブログ -2ページ目

リアンアカデミーのブログ

「リアンアカデミー」は、インストラクターの養成やセミナー、インストラクターの為の様々なサポートを行っています。リアンに係るみんなの日常奮闘記です!!

こんにちは!リアンアカデミーの古藤ですニコニコ
6月実施のリフォーマー養成コースの残席が僅かとなりましたびっくり!
2017年のコースはこの6月短期集中コースと秋頃実施の土日コースの
2つのみですハッハッ

 

指導に行き詰まったり、新たなレッスンバリエーションが欲しい方、
知識、スキルアップをお考えの方、是非ご参加くださいグッ

 

 
【日程】
初級:2017年 6月5日(月) 6日(火) 7日(水) 8日(木) 9日(金)10日(土)
中級:6月12日(月) 13日(火) 14日(水) 15(木)

 
【時間】
9:30~16:30

 
【場所】
リアン天神スタジオ

 

・コース受講に向けて体づくりの為、セミプライベートリフォーマーレッスンを10回受講できるチケットを販売しております★
・個別面談無料

 
<リフォーマーのここがスゴイ!>
☆脚へのアプローチがしっかりできるので、アライメントの修正ができる!(X脚、O脚改善)
☆怪我をしていたり、負傷していても、その部分以外のトレーニングができる!
☆弱点に集中的にアプローチできるので、特殊条件を持っている方へ最適!
☆関節や脊柱の可動域が広がる!
☆スプリングやストラップがサポートしてくれるので、苦手な動きもチャレンジできる!
☆スプリングが負荷になるので、マットのエクササイズのサポート・ステップアップに最適!

 

 

 

 

 

こんにちは!リアンアカデミーの古藤です^^

 

 

5月27日(土)に開催するSTOTT PILATESワークショップに空きがでました!!

お申し込み開始日に3タイトル全て定員になってしまったのですが、

2枠限定で空きが出ました!

 

 

 

◆乳がん患者の為のマットワーク:0.2Cec/2時間 15:30~17:30

乳がん患者の多くが手術を受けた後にその後遺症や不安と向き合っています。
STOTT PILATES🄬ではそうした多くの方をサポートする為に筋力や持久力を高めるワークアウトプログラムを開発しました。
手術や回復過程の多様なタイプに合わせたエクササイズを選択します。
トーンボールを用いて主に上肢帯(肩甲骨、肩を含む)の可動性と十分な柔軟性、
姿勢の変化に伴う筋力の左右差を機能的に調整し、コアや抹消部の筋への活動までアプローチします。

 

 

こちらの申込フォームよりお申し込みください!

http://www.lien-lien.jp/academy/workshop-event/

 

 

お早目にお申し込みくださいませ!

 

古藤

---------------------------------------------------------
★IMP卒業生向け 復習会報告★
---------------------------------------------------------

 

5月14日、リアン高宮店にて、復習会を実施しました!
 

今回は、直前の告知だったにも関わらず11名の方が参加されました♪

わざわざ、県外から来てくださった方も!!

 

 

「自分のレッスンは本当に正しいのか?」
 

レッスンをスタートさせたインストラクターが必ず抱える悩み
これを解決できる機会になればと企画した、今回。

 

 

まずは、1時間、みっちり教科書の流れに沿ったレッスンを実施!
久しぶりに自分自身の体に集中して、IMPで勉強したことを思い出してもらう時間を持ちました。

 

そして、残り1時間半ほど時間をかけて、皆様がかかえる日々
疑問やお悩みに対して、スタッフの古藤のガイドで、
回答したり、参加者の皆様からの意見を伺って皆で回答を考えたり。

 

 

IMP中には出てこなかったような、実際にレッスンをしてみたからこそ勉強を深めて見たからこそ、出てくる疑問が続々と・・・
 

こうやって盛り上がるのも、皆様の成長あってこそ!!

 

(参加者の声)
「今日は来てよかったです!」

 

「次回も是非やってほしいです!」

 

「久しぶりに体を動かしたので、自分の身体を見つめなおすことができました。トレーニング再開します!」

 

また定期的にこのような機会を設けていきたいと思いますので、
今回ご都合あわなかった方も、ぜひ、次回またいらして下さい!

 

※次回の予定は、6月25日(日)10:00~13:00です!
リアン高宮スタジオにて行います!

参加希望の方はメールにてご連絡ください!
info@lien-inst.jp