トランスペアレント系オーバードライブ。


ベースとトレブルがコントロールとしてあるとの(JanRayとかTimmyとか)は、

ベース→初段増幅回路内のハイパスフィルター

トレブル→2つの増幅回路の間のローパスフィルター

として設置されているのもが多い。つまり基本的にはパッシブ=削る方向にしか作用しない。両方とも全開にすることで回路的にはフラットになる。もしくは周波数特性を持たせている場合は、全開にしてもハイとローがいくらか削れる方向になる。


ずっと勘違いしてたけど、トランスペアレント系ってよく「煌びやかな…」とか「透明感が…」って言われるから、周波数特性的にも全体にわたってフラットになるんだと思ってた。でも良く考えると、例えばベースとトレブルをセンターかそれより低くすると、ハイとローはいくらか削られて、むしろミドルが残ってしまう。これでは中域をプッシュするTS系とあんまり大差ないではないか。


そもそもおれはギターにロー〜ローミッドなどいらないと思っているので、鼻につくような音域がプッシュされるTS系は好みではない。だからオーバードライブとしてトランスペアレント系なら好みかなぁとぼんやり考えてたけど、結局のところ中途半端な使い方をしていては好みにならなそうである。


これを解消するためにトランスペアレント系を使うなら、

ベース→ゼロ

トレブル→マックス

で使うしかないことになる。まぁ言ってトランスペアレント系なので極端な使い方も許される?気がするけど…そこまでして使いたいかと言われるとわからなくなってきている。


最近は最終段にDeluxeReverbをシミュレートしたBOSSのFDR-1を使ってるけど、どうしても音が歪んでくるのがちょっと気になる。ほんとはOneControlのSonicBlueTwangerにStrymonのFLINTを使うのがオール解決な気がするんだけど…前者はともかく後者は高いのよ。値段が。でもいずれそうする気がするわね。トレモロを単独で入り切りできるのも魅力だしなぁ。自作エフェクターが売れまくって金が貯まったらメルカリで買うかもね。



終わり