日本有数のパワースポット「伊勢神宮」へ
「思い立ったが吉日」スタイルで行って参りました。
書きたいことがあまりにたくさんあり過ぎるので
写真で追っていこうと思いますが、
日本神道界の頂点に君臨し、
かの天照大神が祀られているだけあって、
その名に違わぬ、実に素晴らしいところでした!!!
「神都」とも呼ばれる伊勢のあの地域全体に漂う、
ぴーんと張りつめた空気感、でもどこか暖かい雰囲気は
決して忘れることはないでしょう...
< 外宮編 >
・せんとくん

品川から新幹線で名古屋へ。
その名古屋駅で見つけたTKO 木下、もといせんとくん。
・伊勢市駅

遂に来た来た!そしてザワザワ!!(Copyrights by 北&澤)
・入り口

伊勢神宮外宮入り口。
伊勢神宮は外宮と内宮に分かれていて、外宮→内宮と行くのが正しいそうです。
・第一鳥居

外宮第一鳥居。
この辺から、少しずつ空気感が変わっていきます...
・参道

緑に囲まれたマイナスイオン満載の奇跡の参道。
・豊受大神宮御正殿

外宮のご祭神。
食物/穀物を司り、衣食住/産業の守護神としてあがめられています。
・石

境内に敷き詰められていた石。
歩いて踏むとギュッギュッという、身も心も引き締まるような音がして
実に心地良かったです。
・樹木&樹皮


樹齢数百年の大木には、いつも計り知れない力を感じます。
思わず触りまくってしまうのは、自分だけでしょうか...
内宮編(正宮)
・入り口~宇治橋

バスで20分ほど移動して内宮へ。
「内宮」は別名「正宮」と呼ばれているそうで、
伊勢神宮は、あくまでこちらがメインだそうです。
神社へと続き、聖俗界を分けると言われている宇治橋も、
実に端麗見事でした。
※おじさんのカメラ目線はご了承下さい...
・五十鈴川

その宇治橋からの眺め。
さすがは一級河川、五十鈴川は本当に綺麗な清流でした。
・庭園

大正天皇から贈られたという見事な松。
15分ほど、ベンチに座って見とれてました。
・第一鳥居

そしてこちらが内宮の第一鳥居。
歴史を感じさせるその佇まいに思わずお辞儀。
・御正殿へと続く参道

目を見張るような大木が多く、幅の広さ、空気感、
ともに外宮よりもスケールが大きかったです。
・皇大神宮御正殿へと続く石段

この上で祀られているのがかの有名な天照大神。
石段の下からでないと撮影が出来ないほど、神聖な場所。
神様よりも堂々と歩く関西から来てた強烈なおばちゃん軍団も
さすがに撮影だけは自粛してました。
・大木と自分

大きな木には素直に敬意を表します。
横幅にして、自分の3倍以上はありました。
・Forest Bathing(森林浴)

パワーチャージ完了。
頭の中をずっとtsunenoriの楽曲"Forest Bathing"が
鳴り響いていました。
・にわとり

もはや昼なのにやたら朝を告げてたにわとり達。
さっきの関西のおばちゃん軍団の一人がにわとりを呼ぼうとひと言。
「食べないから、おいで~!」
そんな恐い呼び方ってありですかね?
・おはらい通り

お伊勢さんの鳥居前町「おはらい町/通り」
お参りにきた人達で大いににぎわっていました。
・昼食の伊勢うどん&手ごね寿司

今回のお伊勢参りツアーで唯一満足出来なかったのがこの伊勢名物。
伊勢うどん、手ごね寿司ともにめちゃめちゃ味が薄く、
美味しいかどうかすらも、よく分からなかったです...
・アサヒビール 伊勢志摩ver.

そんな落胆した気持ちを一掃してくれたのがこれ!
銀ラベルに輝く赤文字が、カッコ良かった!
お昼のビールも最高でした!
・言葉

おはらい通りで、
目を見た瞬間に言葉を頂けるというのでお願いしてみました。
占いとかほとんどやらないのですが、
何故かこれだけはどうしても気になってしまい、チャレンジ。
とても有り難いお言葉を頂けました。
・赤福本店

当たり前ですが、テレビで見たまんまでした!
赤福って、やっぱり美味しいですよね~!
・小倉トースト&あんかけスパゲティ


昼食が不完全燃焼だったので、名古屋駅で降りて、喫茶店でリベンジ。
小倉トースト、あんかけスパゲティという大好きな名古屋名物を頂き、
大満足で帰路へと着きました。。。
伊勢神宮、本当に素晴らしいところです。
時間もお金も東京から、そんなにかかりませんので
興味のある方は是非、足を運んでみて下さい!!
人生観が変わるかもしれませんよー!