余震が続いている状況ですが、
水戸も徐々に今までの通りの生活が戻りつつあります♪

この余震は2年近く続くという話もあるので、
うまく付き合いながら正常な生活を取り戻したいですね^^

Libur再開にあたりまして…
まずは、ランチ会から始めようと考えております!

Liburが気になるけど、
お教室には行きづらい。。。という方。

まだマタニティだから、
参加は見合わせてるわ、という方。

ランチ会から気軽に始めてみませんか?

ご参加希望の方は、メールからでも
お受けさせていただいております!
防犯のためここに詳細は書けませんが、
希望がある方は是非お問い合わせください♪♪
ブログの更新が遅くなって申し訳ないです。

細々と運営しております、
水戸市のベビーマッサージスクールLiburの天野です。


今回の地震・・・本当に、言葉も無い状況が続いております。

水戸はまだ食料もライフラインも
「いつもより少し足りない」程度で済んでいますが
日立・鉾田は食料もライフラインも
救援物資も無く、孤立状態という話も聞きます。


大事な大事な赤ちゃんがいらっしゃる
わがお教室の生徒様がたにおかれましては
本当に不便で、不安で、
心が不安定な時間をすごしていらっしゃることかと思います。


我が家の息子も幼稚園にいる間に被災しました。
相当怖かったらしく、余震がくるときの
家のわずかなひずむ音で、毎回固まったり、ないたりしています。


できることをしたい!という思いが強くなりますが、
幼稚園もやっていない状況で、
息子も預けられないので
県の災害ボランティアにも登録できずにいます。


こんなときこそ「思いやり」!!


お恥ずかしい話ですが、
今日スーパーで自転車ドミノを起こしてしまった私。
普段なら、見てみぬふりをされることも多いですが、
今日はあっという間に10人以上の方が手を貸してくれました。

道を譲れば「ありがとう」の言葉。
お店などで交わされる言葉。

普段以上に、思いやりの心で
水戸はあふれているように思います!!


また、私のお友達がやっている
地元の子ども用雑貨やお洋服のお店
「anakmanis」様では
救援物資としておむつ、粉ミルク、生理用品などの募集を
はじめてくださいました。

住宅メーカー様がこちらへの通行許可がおりて
ルートが確定できたそうで
とりあえず茨城の工場まで運んで、
そこから状況をみつつ被災地へ運ばれるそうです。


関西では、献血をしてくださる方がたくさんいらっしゃると聞きます。
海外からもたくさんの支援が行われています。


日ごろ外交摩擦がある国ですら、
支援の手を差し伸べてくれています。
世界中の「思いやり」に本当に感謝です!


私も、できることは少ないかもしれませんが、
皆様に「ハピネス」を少しでもお届けできればと思います。

今後も、物資不足や停電、
経済、交通などとにかく不透明で
不安がたくさんありますが・・・

皆様の心が、少しでも晴れますように。
早く被災地の方が、生命が脅かされない生活を送れますように。
そして、ひとりでも、一匹でも多くの命が救われますように。


Heal the world
God may rich bless you!
4月にお教室をガラリと変えたわけですが・・・

我が家の都合により、6月からさらに!ガラリとLibur変化します!!


まず、

1回500円になります!

なんと!オイル代込みです♪
会場を借りた場合、完全に非営利です・・・

ずっと、赤ちゃんをサポートしたいのに
稼いでいるのが心苦しかったんです。
今後、Liburはボランティアとして生まれ変わります^^

もちろん、ベビマ自体の内容は変わりません!


ただし、お菓子が持ち寄りになります;;

そして、予約方法も変わります。

是非、HPご確認くださいね^^

今後とも、Liburをよろしくお願いいたしま~す!