姫路へ行くついでに SOTA JA/HG-287, Momitori 籾取山 に登って無線
5月20日 晴れ JR姫路駅から姫新線で播磨高岡駅へ
まずは籾取山へ向かう
登山口は駅からすぐ
姫路市内一望、しかし春霞
途中の鬢櫛山
駅から45分ほどで山頂、岩が多い登山道だけど登りやすかった
山頂の三角点
眼下に新幹線を見ながら無線
予定より早く着いたので28MHzのEFHWアンテナを木と木の間に張って呼んでみたが全くダメ
(頂上は狭いので水平系のアンテナは28Mが限度)
いつものVCHアンテナ(垂直)を立てて
7MHz 4局 RIG: (tr)uSDX 4W
10MHz 8局 RIG:QCXmini 3W
暑い日だったけど木陰は涼しく風が気持ち良かった。
おにぎりを食べて下山
登り45分、下り36分
しかし電車が来ない!昼間は1時間に1本とは・・
事前に時刻表を調べればよかった
50分待って乗車時間は4分程、やっと大都会姫路到着
友人の古書店に寄って30~40分話してから城の向こうにある県立歴史博物館へ
目的はこれ、この神輿を見に来た
能登の地震で壊れた神輿を姫路の大工さんが補修したというもの
細かい部材が多いので大変だったと思う。
展示は6月1日まで、その後能登へ帰るとの事
お城を通って姫路駅へ
よく歩きました。