今回は兵庫県多可町の妙見山に登ってきました。(2024年7月23日)
登山道はわかりやすく迷う事はありませんでしたが、とても蒸し暑い日で風も殆どなく、かなり体力を消耗しました。
那珂ふれあい館駐車場に駐車させていただきました。
(ふれあい館は休日でしたがゲートはありませんので駐車可能でした)
朝6時半頃、妙見山はガスで見えません。
登山口から少し入った辺りから道の両脇にシダが増えてきたので、ダニ、ヒル対策でズボンの裾を靴下に入れようとしたところ、もう既にヒルがズボンに付いていました。あぶないところでした・・
もうすぐ頂上
頂上は晴れていました。
まず先日作った「巻き取り式ワイヤーアンテナ」を張ります。
4m程で21MHz,28MHz に同調がとれました。(EFHW方式)
どういうわけかSWRの谷が21Mと28M㎐・・ラッキー
しかしどちらも応答なし
7M㎐に変更しようと思ったが適当な木がないので撤収
(7MHzにするには1/4λで約10m 必要)
ワイヤーアンテナは諦めて実績のあるVCHアンテナに変更
しかしコンディションが悪いのかこちらも厳しい
7MHzで4局、10MHzで1局何とか交信
10時半まで粘ったが応答がないので撤収
下山も蒸し暑くとても疲れたので登りより時間がかかりました。