代表作として北野武監督の映画「座頭市」に出演。
2012年
1月日本テレビ「世界1のShowタイム第5弾」で、番組史上最高のギャランティーを獲得。
3月TBS「ASIAN ACE」に日本代表として出演し勝利。
4月5月NHKみんなのうたにて「HEART BEAT」放送。
2013年
1月日本テレビ「世界1のShowタイム第7弾」で、番組史上最高のギャランティーを更新。
2015年
9月Legend Tokyo Chapter.5にて準優勝を獲得。
≪出演情報≫
♦2017年6月17日公開
水谷豊監督初作品「TAP THE LAST SHOW」
メインキャストとして出演します!!
♦イチオシ大予想TV「馬キュン!」出演中!!
完全版はUMAJIN.netにて放送!!
http://uma-jin.net/pc/card/bakyun_play.do
♦グルメポップコーン POP! CM出演中!!
【弾けるタップダンス編】
【みんながHAPPY編】
【みんなでPARTY編】
https://www.youtube.com/watch?v=w3V2jhPfuts
【スイートメモリー編】
https://m.youtube.com/watch?v=E6I9_IDpjsI&feature=youtube_gdata_player
※ご意見、ご感想、お問い合わせなどはこちらへお願い致します!!
↓↓↓
【お問い合わせ
】
第十五回寄席千九百亭、参加します。
10月14日(土)
横浜シネマノヴェチェントにて
第十五回寄席千九百亭
参加させて頂きます。
映画と落語のコラボレーション企画
楽しみです、
どうぞよろしくお願い致します!
↓↓
映画と落語、至福のコラボレーション企画、
それが「寄席 千九百(ちくひゃくてい)」です。
毎回お題を決め、それに沿った映画と落語をいっぺんに楽しんでいただこうという贅沢な落語会です。
口演は人気・実力共当代ナンバー1、平成名人・三代目桃月庵白酒師匠。
その歯切れのいい口跡と、時代にマッチした笑いのセンスで落語界を牽引、寄席・テレビ・映画とメディアを超えた活躍ぶりで、独演会のチケットも毎回瞬時に完売してしまう人気者です。
第十五回は日本のおとぎ話・怪談を新解釈で映像化した最新異色時代劇「月の道」をテーマにお届けします。
アフタートークには主演のHAMACHIさんも参加。
落語の世界にも多数登場する昔話の普遍的な面白さについて語り合います。
芸術の秋に相応しいレアイベント、ぜひご参加下さい!!
第十五回寄席千九百亭
開催日:2023年10月14日(土)
落語:三代目桃月庵白酒
【二席】
映画:「月の道」
(2023年/BD/カラー/75分)
タイムテーブル
13時~開場
13時30分~落語「お楽しみ」
14時~「月の道」上映
15時15分~お仲入り
15時25分~落語「お楽しみ」
16時~アフタートーク
ゲスト:HAMACHIさん
16時30分終演予定
木戸銭:前売5000円 当日5500円
映画「月の道」本日より公開です!
こんにちは、HAMACHIです。
本日19日より
横浜シネマノヴェチェントさんにて
映画「月の道」
が公開になります。
沢山の方の力で公開できること、
嬉しいです。
ありがとうございます。
明日20日は、トークショーなどもございます。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
映画「月の道」8月19日(土)~公開です。
こんにちは、HAMACHIです。
出演映画「月の道」
8月19日(土)~
シネマノヴェチェントさんにて
公開となります!
沢山の方のご支援のもと
公開できること
とても嬉しいです。
ありがとうございます。
そして、
良かったら是非
遊びにいらしてください!
よろしくお願い致します😊
ハービートンプソンさんとLIVE。
こんにちは、HAMACHIです。
8月19日(土)、20日(日)に
ジャズシンガーのハービートンプソンさんと
ライブをやらせて頂きます!
お時間あったら是非😄
よろしくお願い致します!
↓↓↓
アニメ映画「ブルージャイアント」のヒットに伴いJAZZブームの兆しがある中、米国公認ジャズの親善大使ハービートンプソンと北野武監督映画「座頭市」で注目された日本タップ界を代表するHAMACHIとの夢の共演!
「レッド・三―・ラブ・ユー」「A列車で行こう」「アワー・ラブ・イズ・ヒア・トゥ・スティ」などの楽曲をジャズとタップダンスで構成。 また、ハービーのオリジナルソングも披露。お客様からのリクエストにもお応えいたします。
出演者
ハービートンプソン/HAMACHI
斉藤純(Dr.)/大島弘安(Pf.)/河原秀夫(Ba.)/水口昌昭(Gt.)
観覧チケット 5,000円(自由席、ワンドリンク付き)
配信チケット 2,000円
会場:中目黒トライ
時間:両日ともに19時30分~(会場は18時45分)
主催:NPO法人文化芸術教育支援センター