音楽と株と金魚 Life ~ねこさん。より愛をこねて~
Amebaでブログを始めよう!

金魚水槽の水温計

うちの金魚たちの水槽には


すてきなデザインの水温計を付けています



吸盤で付けるのではなく、


ひっかけて使えるので、見た目スッキリです。



水槽と同じく、


ADA(アクアデザインアマノ)社製



音楽と株と金魚 Life ~ねこさん。より愛をこねて~




機能的にはホームセンターの\300くらいの水温計で十分なんですが、


デザインの良いほうを選びました


\1000くらいでした



金魚は、水温の高低には適応するのですが、


水温の変化には弱いようです




今日の日経平均株価(2009.8.17)

今日の日経平均株価(2009.8.17)は,見事に下げました.

予想以上の下げですが,

リバウンドもなく,ザラバでの下げがとまりませんでした.


昨日のブログに記載のとおり,チョキふっふっふ

Q2GDPが5期ぶりのプラスに転じたものの,

株価には折り込み済みで(むしろ市場予想を下回った),

先週金曜日の米株安,

円高,

中国株の調整があり

大幅安でした.


米大手地銀の破綻のニュースもあり(影響の大小は不明),

週明けとなる今日のアメリカも1~3%下げると予想.

ついでにそのまま明日の日経平均株価も下げると予想.

週内の10000円割れが見える.


<メモ>

今日8時30分頃時点での外資系の株式売買動向は買い越しとされていました.

しかし,GDPの情報がないにしても

上述の環境で買い越しの判断をするのか?と疑問でした.


8時50分にはQ2GDPが発表され,サプライズなし(想定内,ややネガティブ)でした.

ニュースではQ2GDPが5期ぶりのプラスが速報で報じられた.


結果,日経平均は大幅安.


安易なニュースを個人投資家をターゲットに,買いの注文を誘発するダミーの注文が

多数あることは間違いない.

どのくらいの有効性があるのかは微妙だが.


買い越しが続く外国人投資家の動向に注意.

今週は売り越しだろうが,売り越しが続けば

日経平均株価のトレンドは下向きになると予想.


---以下引用---
音楽と株と金魚 Life ~ねこさん。より愛をこねて~

終値 ¥10,268.61 -3.10% -328.72


音楽と株と金魚 Life ~ねこさん。より愛をこねて~

上海総合 中国 ▼5.79  深センB株 中国 ▼5.50  HangSeng香港 ▼3.62 

4~6月期、実質年3.7%増=5期ぶりプラス成長-GDP速報値

 内閣府が17日発表した2009年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.9%増、年率換算で3.7%増となった。世界的な金融危機の打撃を受けた08年10~12月期と09年1~3月期は戦後最悪の2ケタマイナス成長が続いたが、輸出の持ち直しと経済対策の効果で急回復し、5四半期ぶりのプラス成長となった。(時事通信)
[記事全文]


外部リンク

◇内閣府の発表
1. 四半期別GDP速報(93SNA、平成12年基準) - 内閣府

経済指標発表予定 (2009.8.17~2009.8.21)


日付 時間 指標・イベント 前回 予想 結果
8月17日 8:50 Q2GDP<1次速報値>(前期比年率) -14.20% 3.90%
    21:30 8月NY連銀製造業景気指数 -0.55 2.2
    22:00 6月対米証券投資(ネット長期TICフロー) -198億$ +175億$
    17:30 7月CPI(前年比) 1.80% 1.50%
8月18日 21:30 7月PPI(前年比) -4.60% -5.80%
    21:30 7月PPIコア(除食品・エネ)(前年比) 3.30% 2.80%
    21:30 7月住宅着工件数(季調済・年率) 58.2万件 59.8万件
    21:30 7月建設許可件数(季調済・年率) 57.0万件↑ 57.6万件
8月19日 20:00 7月CPI(前年比) -0.30% -0.80%
    20:00 7月CPIコア(前年比) 1.90% 1.90%
    21:30 7月景気先行指標指数(前月比) -0.10% 0.20%
8月20日          
8月21日 23:00 7月中古住宅販売件数(季調済・年率) 489万件 500万件
    23:00 7月中古住宅販売件数(前月比) 3.60% 2.30%
    23:00 バーナンキFRB議長講演      

・週初発表のQ2(4-6月)GDP<1次速報値>に注目.


輸出は中国向けの電子部品を中心に増加に転じ、

政府の経済対策で公共事業も伸びた.


GDPの約6割を占める個人消費も,

エコカー減税やエコポイント制度などにより回復.


5四半期ぶりにプラスに転じることは確実


 市場予想(前期比年率+3.9%)


直近の株価上昇でGDPのプラス転換は織り込み済みで,

むしろ利益確定売りのきっかけになる可能性が高いと見る.


・調整色を強めつつある中国市場の動向にも注意が必要.


Chart for SSE Composite Index (000001.SS)




・衆議院選挙公示

政権交代はほぼ確実とみられ民主党の動向から目が離せない.



米国雇用統計

主要経済指標の解説・データ ~米国雇用統計~


翌月第一金曜日(日本時間21時30分)に発表



Employment, Hours, and Earnings

from the Current Employment Statistics survey (National)


1 Month Net Change

Data Type: ALL EMPLOYEES, THOUSANDS


Year Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
1999 121 410 106 376 213 266 291 192 202 408 294 294
2000 249 121 472 286 225 -46 163 3 122 -11 231 138
2001 -16 61 -30 -281 -44 -128 -125 -160 -244 -325 -292 -178
2002 -132 -147 -24 -85 -7 45 -97 -16 -55 126 8 -156
2003 83 -158 -212 -49 -6 -2 25 -42 103 203 18 124
2004 150 43 338 250 310 81 47 121 160 351 64 132
2005 182 221 121 312 212 259 322 190 87 98 380 160
2006 294 274 282 151 24 70 186 149 147 82 261 219
2007 180 36 184 35 156 54 -65 -28 100 165 215 120
2008 -72 -144 -122 -160 -137 -161 -128 -175 -321 -380 -597 -681
2009 -741 -681 -652 -519 -303 -443(P) -247(P)





P : preliminary


出典 U.S. Bureau of Labor Statistics

>>Databases, Tables

>>Employment

>>Employment, Hours, and Earnings - National

>>tables



A-1. Employment status of the civilian noninstitutional population

-16 years and over, 1970 to date
2008:
July ............................................. 5.8
August ........................................ 6.2
September .................................. 6.2

Unemployed Percent of labor force

October ....................................... 6.6
November ................................... 6.8
December ................................... 7.2
2009:
January .................................... 7.6
February ..................................... 8.1
March .......................................... 8.5
April ............................................ 8.9

May ............................................. 9.4
June ............................................ 9.5
July ............................................. 9.4


出典 U.S. Bureau of Labor Statistics

>>Databases, Tables

>>Unmployment

>>Labor Force Statistics including the National Unemployment Rate
>>Monthly data

>>A-1. Employment status of the civilian noninstitutional population

-16 years and over, prior years to date (PDF)


外部リンク

Foreland FOREX



※非農業部門雇用者数

農業以外の産業で働く雇用者数を示す.経営者や自営業者は含まない.

業種別に発表され、特に製造業の就業者数が注視される.

雇用増加数(NFP)において,毎月15万人程度の増が景気回復の目安とされる.

事前予想と結果が大きく乖離することもある.



※失業率

失業者÷労働力人口×100で定義.

小さな生命を愛せずして,大自然を語ることはできない。

我が家の金魚の環境 ~水槽~


金魚の飼育に,

必要な水槽.


トロ舟にしようか,

水槽にしようか迷いましたが,


きれいな水槽を見つけました.



音楽と株と金魚 Life ~ねこさん。より愛をこねて~

ADA(アクアデザインアマノ)

60×30×36 (cm) ¥9,450


ガラスの透明度が高く,

継ぎ目のシリコンがきれいに塗られていて,

完成度の高い水槽.


水槽としては高価なほうですが,お気に入りドキドキ



ADAのカタログ(2009年版)のキャッチ・コピーが好きです.


タイトルにも引用しました.


「小さな生命を愛せずして,大自然を語ることはできない。」

日経平均株価(日次時系列データ)

日経平均株価の時系列データのグラフ


(1949年05月17日から2009年8月5日までの日次データ)



日経平均株価の算出当初(1949年05月17日)からの

時系列データは入手困難なので,

なかなか見られないグラフだと思います.



Adventure Life ~ねこさん。より愛をこねて~-nikkei225

出典

Yahoo!finance(米国)

Yahoo!ファイナンス

など


外部リンク

Wikipedia 日経平均株価

一日一出力

はじめまして.


「一日一出力」を目標に頑張ります.


インプットよりもアウトプットの方が大事だったりします.

思考の整理や,目標設定のため.



このブログのテーマは,


1 音楽

2 経済(ファイナンス)

3 金魚

4 イラスト

5 その他


全て趣味の世界だけど,もっともっと知りたいから

インプットもして,アウトプットもしないとね.