「日本の行事・伝統文化」を学びに・・・ | オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

「日本の行事・伝統文化」を学びに・・・

オーダーキッチン


今日から2月ですね。

いやあ、本当に早いです・・・泣。


そして2月といえば節分。

去年、ムスメに


「節分って

どうして鬼が来るの?」


「どうして

豆をまくの?」


「どうして・・・どうして・・・」


と質問攻めにあい

シドロモドロだった私、


これはマズイ、

と思ったものの

1年間、特に何もせず・・・反省。


と、今年は強い味方が!


ムスメが月1で通っている

工作&お菓子づくりの教室で

今年から親向けにも


「日本の行事・伝統文化」


を学ぶコースが

始まりました。


月に1度、

季節毎の日本の行事について

お話を伺い


子供たちと一緒に

行事にちなんだ

お菓子をつくり


そして

子供たちは工作を~

という一粒で3度おいしい学びの場。


昨日はその第1回目、

テーマが「節分」でした。


オーダーキッチン

黒蜜&きな粉餅を

みんなでつくります。


なぜ黒蜜、きな粉なのか、

そこにも意味があるそうで。

オーダーキッチン

いつの間にか

役割分担→流れ作業へ。

子どもたち、

本当に楽しそう♪

オーダーキッチン

そしてなぜ

イワシとヒイラギを飾るのか、


ここにももちろん、

深い意味が。


本当に素晴らしいお話の数々に

メモを取る手が止まらず

大興奮のワタクシ。


節分のお話だけでなく

干支や易学、般若心経・・・

お話は多岐にわたり


ああ、そういうことか!

と頷いてばかり。

日本人って本当にすごい!


オーダーキッチン

お話の最中、

隣のお部屋では

子どもたちがこんなことを・・・(^-^)


鬼に角があるのも

トラ柄のパンツをはいているのも

ちゃんと理由があったなんて!


久しぶりに

「知的好奇心」がムクムク、

来月からも楽しみです。


来月はお雛様、

3月はお花見、と続きます。


こうして季節を大切にする暮らし、

少しずつですが

実践していきたいと思います。


ご興味のある方、

よかったらご一緒しませんか?

メッセージください♪



ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

にほんブログ村
↑ポチッと押してください