{F436F718-1804-465C-A457-BCB9C09905EA}


12月頭の思い出。




東京都の多摩・島しょ魅力発信事業のため、
竹芝から大型客船に乗り込み、
10時間かけて利島&伊豆大島へ行ってきました爆笑



お相手は長谷川あやちゃん♡



船酔いしそうしそう…と乗った当初は不安がっていましたが、すぐに寝てしまい起きたら朝でしたキラキラ


(大型客船で2等席だと4330円程でいけます)
※1/31までの料金

{9845827B-BA63-461C-B8DD-5C8B960092FC}

そしてさらに船に揺られ、気がつけば港に到着てへぺろ




朝は少し風が強く肌寒かったけど、
冬旅を感じさせる潮風や広大な景色に一息つきながら町散策へ。




伊豆大島へのマラソンがメインですが、
その前に2時間ほど利島に降り立ちました!




利島は都心から南に約140kmに位置し、周囲約8km、面積4.12k㎡の小さな島で、砂浜はなく、断崖絶壁に囲まれた美しい自然があります。



島全体が椿林に覆われていて、その本数は約20万本と言われており、冬になると島中で咲き誇る椿の花を見ることができます✨


夜になると星もキレイに見えるそうですよ☺️






さて、向かったところは神社。


{24E9F9AE-81BF-4B85-83C2-5986A5BFDCFB} 


ザ・田舎〜


という雰囲気が島全体に広がっていて、
スーパーにはちらほら人がいましたが


ほとんど人がいなく、あやちゃんと貸切状態に。


{3A4D288E-740E-41D8-A074-307650B1B1D6}




{0714338A-A175-493C-B280-30EB6343BDB7}


石畳も歴史を感じました✨





【阿豆佐和氣命神社本宮(一番神様)】

{F04DAF4C-0DE4-4141-828D-5D517EC7145E}




{31A64046-6D23-4805-80BE-75587D146329}

ご祭神の阿豆佐和氣命は、伊豆諸島造立神事代主神の王子。

口碑によると、六百年程前この地が氏子の参拝に不便と言う理由でいまの利島村一番地の阿豆佐和氣命神社(明神様)に遷座され、阿豆佐和氣命本宮となったそうで、

祠より約百メートル北に、阿豆佐和氣命の陵墓と伝わる阿豆佐 和氣命神社旧跡があります。

太古には、陵墓を神社として祀る時代があり、後にこ の地に神社を遷祀したとつたえられています。




神社散策後は荷物を持ってヘリポートへ。
{7E3E084C-6805-46C8-920C-075F6260437E}


楽しげなあやちゃん。

{5C8F014F-866F-4B25-B7AA-4D78446D5A85}



利島では、イルカもみれるそうなので今度は夏に来たいな〜♡




さて、午後からは伊豆大島へ出発。