殺意すら感じる電気代😫

電気使用量は仕方ないとして、燃料調整費が電気使用量と同じぐらい請求されてる。

今月の検針分から、家庭のような低圧には、激変対策補助金がマイナス7円入るので、少しは下がるだろうが、このままじゃ、電気代が払えず破産したり、倒産する会社も増える。

ウクライナの戦争が終われど、当分は経済制裁も行われるので、すぐには安定供給はされないだろう。

明るい兆しとしては、少し円高に振れてきたこと。

129円から120円ぐらいになってくれれば、為替の影響は3ヶ月遅れで出てくるので、中国電力が値上げする4月には燃料調整費が下がることを祈るばかりである。

今までより効率の良い三隅発電所も動き始めた。

後は島根原発が稼働するかどうか?

保守メンテ、地震対策、テロ対策に7000億も投資してるので、年間500億の利益が出ても、すぐには投資回収できないので、電気代は下がらない。

まぁ、新電力に浮気した人はもっと悲惨な目にあっているが・・。

今までは余剰電力があったから、新電力会社が安く仕入れて、安く販売していたが、これだけ電力が逼迫すると、既存の一般電気事業者の配送電設備を使う以上、高くなるのは当たり前。さらに一般電気事業者は、新規の受け入れをしていない。

市場連動の高い電気を買わされる羽目に。 

談合で課徴金まで取られてるので、当分安くはならないだろう。

2023年は、電気代が払えず、赤字を出して倒産する会社が増えるのは、目に見えている。

政府として、早く、対応してほしい。

実は値上がりしていたもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する