ついに、ついにトヨタ純正のナビ・オーディオシステムがハイレゾ対応になりました!

 

2018年6月26日にフルモデルチェンジ、発売開始された新型クラウンにハイレゾ音源対応のカーナビ・オーディオシステムが標準搭載されています。

 

実は一部のレクサス車は、2017年から既にハイレゾ対応していましたが、

フラッグシップである1000万円以上する超高級車LC500/LC500h・LS500/LS500hのみです。

 

確かに新型クラウンも500万円~と決して安くはありませんが、

それでも1000万円以上の車と比べればまだ手が届きそうな気がしなくもないです。

 

トヨタ公式サイト:新型クラウン紹介ページ

 

ちなみに、レクサスがハイレゾ対応した際には、公式サイトやカタログには、

"音の情報量がCDを上回るハイレゾ音源に対応"、と明記されていましたが、

今回の新型クラウンのハイレゾ対応については、あまり積極的に記載されていません。

 

というわけで、公式サイトから取扱説明書をダウンロードし、

確かめてみました。

 

新型クラウンのナビゲーションシステムの取扱説明書の表紙です。

 

ハイレゾ対応が明記されているのは、

250ページ目でした。

"本機はハイレゾ音源に対応しています"とあります!!

 

対応フォーマットの詳細は、248ページ目にありました。

 

FLAC、ALAC、WAVに対応しています。

DSD、MQAには非対応のようです。

アフターマーケットのカーナビ・カーオーディオですら、

まだDSD、MQAには非対応のモデルが多いので、まあ当然かもしれません。

現時点ではFLACに対応していれば、個人的には十分です。

 

ただ取扱説明書をよく見ると、FLAC、ALAC、WAVのハイレゾ音源再生に関しても

最大でも48kHz/24bitのダウンコンバート再生のようです。

16bitではなく24bitなところに、ダウンコンバート再生でありながらも、

ハイレゾ対応を標榜するにあたってのトヨタのプライドを感じます。

とは言いながらも、アフターマーケットのカーナビ・カーオーディオは

既に販売されているモデルで、さらに高スペック再生できるモデルもいくつかあります。

 

例えば、パイオニア・カロッツェリアサイバーナビは、

192kHz/24bitのFLAC再生にネイティブ対応していたり、

5.6MHzまでのDSD再生にも対応していますアセアセ

 

アフターマーケットのカーナビ・カーオーディオのハイレゾ対応状況は、

別ブログの"知っておきたいハイレゾ対応カーナビの選び方"の記事に

詳しく書いてみたので、もしよければ、ご参考にどうぞキラキラ

 

なので、カーメーカー純正ナビとしては、

業界のトップを走っているトヨタとは言え、

ドライブ中の音楽体験向上のために、さらにがんばって欲しいところです。

 

 

ちなみに私の愛車は2006年式レクサスISで、

10年以上前のかなり古いモデルかつ当時のままの純正ナビにもかかわらず、

実は少しの工夫をすることで、ハイレゾ音源を聴くことができてますルンルン

 

別ブログの"誰でも簡単にハイレゾを車で楽しむ方法"の記事で

詳しく紹介させていただいておりますので、

もしよければ、ご参考にどうぞキラキラ

 

レクサス初の3列シート車となる、ラグジュアリーSUVの

RX450hLが2017年12月7日に発売されました。

https://lexus.jp/pressrelease/news/20171207.html

 

ベースの2列シート仕様のRXとしては、

 RX300(2.0リッターターボ):\596万~

 RX450h(3.5リッターハイブリッド):\703万~

の2ラインナップですが、

3列シート仕様のRX L(ロング)としては、

 RX450hL(3.5リッターハイブリッド):\769万~

の1ラインナップのみです。

 

レクサス車のラインナップに3列シートが追加され、

多人数乗車可能なラグジュアリーカーの選択肢が増えたのは

とてもうれしいことです。

 

個人的に私は田舎住まいなので、車での移動が多く、車内滞在時間も多いので、

高音質なカーオーディオ装着可否は車選びの必須条件です。

その点、レクサス車は全てのラインナップで、

 レクサスプレミアムサウンドシステム

または

 マークレビンソンのサウンドシステム

を装着することができます。

 

ところで、3列シートのSUVといえば、マツダの新型車CX-8が

2017年12月14日に発売されます。

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

こちらも、そこそこの上級SUVであり、

オプションではありますが、高音質なカーオーディオシステムである、

 BOSEサウンドシステム

を選択することができます。

 

ちなみにCX-8のラインナップは、

 CX-8 XD(2.2リッターディーゼルターボ):¥319万~

ただしBOSEサウンドシステムを装着するには、

中級グレードの XDプロアクティブ以上である必要があるので、

 CX-8 XDプロアクティブ (2.2リッターディーゼルターボ):¥353万~

となります。

 

しかし、これでもレクサスRX450hL:\769万~のなんと半額以下なんですね・・・。

価格差2倍とは、マツダがお買い得すぎるのか、レクサスがプレミアム価格すぎるのか、

不思議です。

 

ちなみに、マツダのBOSEサウンドシステムも含めた

"高音質なオーディオシステムが装着されたSUV"を

コストパフォーマンス順にランキングにした記事を

こちら"カーオーディオが高音質なおすすめ車ランキング![SUV/クロカン編]"

の記事にまとめてみました。

 

もしよろしければ、ご参考にどうぞ。

ついにレクサス純正オーディオがハイレゾ対応になりました!!

 

と言っても、現時点では車両本体価格1300万円以上超プレミアム価格のLC500/LC500hのみですが・・・あせる

 

レクサス公式サイトや、カタログには、以下のように記載されています。

 

音の情報量がCDを上回るハイレゾ音源に対応。
Blu-rayディスクプレーヤーやmicroSDカードスロットも搭載し、高画質・高音質の映像、パソコン・オーディオ機器でmicroSDカードに保存した音楽データを再生できます。
また、USB入力端子を2基設定し、携帯音楽プレーヤーを使用しながら携帯電話の充電も可能です。

ハイレゾ音源(WAV/FLAC/ALAC/OGG Vorbis)に対応し、USBメモリー、microSDから再生可能。

 

アフターマーケットで販売されているハイレゾ対応ナビは、ほとんどがWAVやFLACにしか対応していない中、対応フォーマットの多さが好印象が持てます音譜

(KENWOODの彩速ナビも三菱のダイヤトーン・サウンドナビもどちらもWAV/FLACのみ対応です)

 

そして早速、実物を確かめにレクサス販売店に行ってきました。

展示車は、落ち着きがあり上質な印象の黒でした。

さすがに最高級クーペとあって、派手めの赤・青・黄などのカラーバリエーションもあります。

 

室内は、2+2で一応4人乗りのようですが、ほぼ2人乗りです。

うちの5歳の子すら後部座席の足元は窮屈そうでした。

後席は荷物置きに使うのが正しい使い方と思われます。

 

オーディオシステムのディスプレイ表示イメージです。

いやー内装もカッコイイです。

 

で、本題のハイレゾ対応ですが、実はLC500/LC500h以外の既存のハイレゾ非対応のレクサス車でも、少し工夫することでハイレゾ音源を聴くことができてしまいますアップ

 

こちら「レクサスがハイレゾ対応開始!でも実はハイレゾ非対応の旧モデルでハイレゾが聴けてしまう理由」のブログでレクサス車でハイレゾ音源を聴く全ての方法を紹介させていただいています。

もしよろしければ、ご参考にどうぞ。