2014年になったと思ったら、もう3月。


日本にいたら、息子は3月に小学校を卒業で


今頃は中学入学準備も含めて忙しいんだろうなぁ、なんて


つい思ってしまいます。



昨日、息子が


「お母さん、TOUJIって何??」と聞いてくるので


もう過ぎただろうに…と思いつつ「冬至」の説明をしたら


なんだか納得していない様子。



詳しく聞いたら、学校で唯一の日本人のお友達S君が


「I need to write TOUJI... 」と言ってたと。



書くトウジって何??とピンとこなかったのですが


彼、補習校に行ってるのを思い出し


あ、「答辞」か~~!!とやっと分かりました^^;;


同じ6年生で、今度補習校の卒業式で述べるんだそうです。




あまりにも久しぶりに聞いた「答辞」


「漢字、どんなんやったっけ??」と一瞬出て来なくて


子供の手前焦りましたが、なんとかセーフでした;;




「答辞って何??」と聞かれ、説明するのがまた一苦労。


日本語で説明しても上手く伝わらず、辞書を引いてみると


答辞は「responce」、送辞は「a farewell speech」とある。


言葉の意味は理解したようだったけど


「スピーチするのは分かるけど、それに答えるのは


<ありがとう>でいいんじゃないの??何書くの??」と息子。



出来る限り説明したものの


幼稚園の入園式、卒園式、小学校の入学式を


まともに体験していないし   してても覚えてないだろうけど・・・


日本で3、4年生と2年間通っていた学校は


卒業式の練習も式当日も5,6年生だけの出席やったしなーあせる


「在校生」っていう言葉ももちろん知らなかった…



小さくても意味を理解していなくても


「体験しておく」っていうのは本当に大事です。



普段は使わない単語でも知っている単語、も相当な量で


この辺が帰国子女にとっては難しく・・・


日本語の本を多く読む必要性をますます感じるんだけど


ひらがな、カタカナ、漢字と3種類読み分けるのが大変らしく


「英語の本の方が楽でいい」


となかなか読んでくれないし・・・・むかっ



「トウジ」を書かなきゃいけないS君。


日本語で思いつかなくて、とりあえず英語で書いたそうです。


これから日本語に訳すと。


息子も「それがいいよ!(最初から日本語は)無理だもん」って…汗



勉強だけなら通信添削で十分かな、と


今まで補習校には通わせていなかったけど


最近、通わせる意義はそれだけじゃないんだな、と・・・・



息子、4月から補習校中学部に通うことになりそうです^^;;






参加してます ↓



にほんブログ村