なんだかんだと、怒涛の一週間が終わりました;;



子供たちの学校が8月中旬から始まったので


親も子もバタバタです…。



米系の学校でよくある、Back to School Night


年度初めに行われる保護者会のようなもので


今年も先週、娘(エレメンタリー)があり、6時から7時半くらいまで


今週は息子(ミドル)ので、6時半から8時半まで。


毎回、夜なので…息子が小さい時は大変だったけど


今ではもう子供だけで留守番できるようになって、楽になりました^^;



娘はキンダーから1年生(G1)となり、一気に勉強モードに入って


補習校の宿題との両立に、早くも苦労してます;;



息子はミドル2年目とあって、勉強に、クラブ活動に、と


ますます忙しくなりそうなのは、日本と一緒かな…。



今年、Dramaをとった息子。


去年のダンス発表会で、人前で踊るのを何より嫌がっていた息子が


なぜ人前で演技などをする機会もある科目を選択したのか、謎だったのですが


顧問の先生によると、どーやらまんざらでもなく


スクリプトを読んだり、先生から出された課題を発表したり


楽しくやってるらしいです^^;。


他の教科の先生からも勧められたという話だし


息子が苦手なプレゼンテーション力、を鍛えるにも


良い科目なのかもしれません。


先生たちが、子供の適性を考えて、それを伸ばす方向に提案してくれる


というのは有難いこと。


親だと、子供を知りすぎて、心配しすぎて、先回りしたり


止めさせたりして、かえって子供の可能性を狭めてるかもしれないですね。



学年が上がるにつれて、手がかからなくなって楽になる分


次から次へと新しい悩みごとや苦労が出てくるけど


まあ、色々とチャレンジして、学校生活を存分に楽しんでほしいです。



勉強など、やることはちゃんとやってもらって…(ここ、重要!)


当の本人たちは、親の心配をよそにいたってマイペースなのが


たまにイラっとくるわ~(汗);;








参加してます ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村