8日の夜は皆既月食みたいですね。
日本国内でほぼ見れるそうですが、僕は多分写真を撮らないです。
つぅ~か、月とか風景とか下手くそすぎて上手く撮れないでしょう(笑)
下の写真を見れば分かると思いますが、残念な写真ですね。
数日前、軽い気持ちで撮ってみました。
昨日の続きです。
仲間から天竜川橋梁にいると連絡を受け、我々は移動しました。
天浜線天竜川橋梁も国指定重要文化財になってます。
約400mの橋で、北側は三連トラス橋で南側は七連桁橋のちょっと変わった橋です。
キャタライナーが来ました。
スポンサーのキャタラーは、車好きなら知ってると思いますが触媒の会社ですね。
富士スピードウェイにもスポンサーの看板があります。
あとは、北京五輪に出場した三木選手のスポンサーでもあります。
天竜川橋梁の後ろ側に見えるのは、カンチレバートラス橋の鹿島橋です。
ゲルバートラスとも言いますね。
車は見えてないですが、国道152号線の橋です。
余談ですが、東京ゲートブリッジもカンチレバーですね。
KATANA号が通過です。
近くまで行けるんで、真横のカラーがよく撮れます。
ニューカラーやドクター東海が通過する時は、撮り鉄でいっぱいになります。
エヴァ発進!の時は、凄かったですよ。
ゆるキャン△号が通過。
ぶんぶん号が通過。
三ケ日町にある長坂養蜂場がスポンサー。
トラスと桁橋の境です。
この日の話とは全然関係ないが、鉄道写真家の山崎友也先生に会ったのもこの場所。
取材?イベント?で来てました。
2017年8月、天竜川橋梁にて。
以上、天竜川橋梁でした。
我々はこの後、新東名浜松SAに立ち寄り。
そして午後は、先日まで投稿したエアフェスタ浜松の予行を撮影しました。