雪の結晶作り | TOEIC300点ママと息子たちの親子DE英語

TOEIC300点ママと息子たちの親子DE英語

2009年生まれの長男・2012年生まれの次男と一緒に、英語の勉強をしています!
息子たちの成長と勉強の成果などを綴っていきます!

大阪市立科学館で行われた
 
楽しいお天気講座「雪の結晶を作ろう」に
 
参加してきました雪の結晶
{8846ADBD-8FBD-4A90-88FB-C0CA868EB471}
 
 
 
大阪市内は滅多に雪が降らないので
 
雪の結晶を観察しようと思っても
 
なかなか難しい…
 
 
以前、自宅で雪の結晶作りをやりたくて
 
必要な材料を調べたことがありますが
 
準備が大変で諦めました…チーン
 
 
 
でも、今回教えていただいた方法は
 
準備が手軽で、自宅でもやれそうな
 
実験でした雪の結晶
 
 
 
ペットボトルの中に
 
重り(ナット)を付けたテグスを入れて
 
ゴム栓で蓋をし、
 
発泡スチロールの器の中に立てて
 
周りにドライアイスをたっぷり入れます。
{B88345AF-C8D7-4DBA-AB86-48CD90901A8B}

 
 
実験開始5分後、
 
テグスがうっすら白くなってきた??
{59BA90A2-FE0D-4D8B-B1C4-3C0A2FB62412}


実験開始7分後、
 
テグスの周りにふわふわが付き始めました!
{31BB9B9F-DC8A-47E5-9809-A31004B7CBC0}

 
実験開始13分後、
 
ふわふわがだんだん育ってきました!
{BE0CCF3D-90B9-425F-85E2-5A6929A21274}

 
実験開始25分後、
 
ここまで大きくなりました!!
{4CBAA8C6-CBCE-4205-81B9-BD94FB1C08C8}

  
雪の結晶作りの後は、
 
雪はどうしてできるのか?
 
今年はどうして雪が少ないの?
 
太平洋側より日本海側に雪が多いのは何故?
 
雪の結晶にいろいろな形がある理由、
 
雪の結晶の撮影の仕方などを
 
教えてもらいました。
 
 

そして、実験開始から1時間後、
  
もう一度、結晶を観察してみると
 
こんなに大きくなっていました!!
{55694772-B39C-4878-8BD7-F6C7C8904C3C}


ドライアイスと器以外の材料は
 
持ち帰ることができたので、
 
また家でもやってみようと思いますキラキラ