科学技術館 夏まつり | TOEIC300点ママと息子たちの親子DE英語

TOEIC300点ママと息子たちの親子DE英語

2009年生まれの長男・2012年生まれの次男と一緒に、英語の勉強をしています!
息子たちの成長と勉強の成果などを綴っていきます!

日曜日、大阪科学技術館の
 
テクノくん夏まつり2019に行ってきました!
{64F47A17-EAB0-477D-BC6E-80B166A7F343}

 
朝、ゆっくりと家を出たので
 
整理券はほぼ諦めていましたが、
 
「水道のなぞ」と
 
「光と色の三原色を使った光の体験ショー」の
 
午後の部の整理券をあっさりゲットびっくりハッ
 
 
 
7/13に技術館はリニューアルしたばかりなので
 
新しくなった展示物で遊んだり、
 
クイズラリーを楽しんだりしてから、
 
サイエンスステージ「光のふしぎ」に参加。
 
(整理券不要)
 
 
 
スプーンや空き缶の底やCDケース等、
 
身の回りのものを使って
 
鏡の代用品を探したり、
 
ピンホールカメラで
 
部屋の中を写してみたり、 
 
短時間で色々な実験をさせてもらいました。
 
 
 
続いて、整理券をゲットした
 
「水道のなぞ」へ。
 
 
理化学研究所の技術者の関口おじさんが
 
おもしろ可笑しく
 
水道について教えてくれました。
 
 
川の泥水をコーヒーフィルターで濾す実験。
{AAFA5BEB-0E18-4F59-8907-A6ED5C37536B}
 
コーヒーフィルターで
 
葉っぱや泥などの大きな汚れは取れたけど

水はまだまだ透明にならず…
 
 
そこで凝集剤を加えてかき混ぜると…
{48A11443-A193-42C9-B5D3-B7988FC58381}

{07DF9ACE-30BC-44ED-990F-23A250A3E33F}
 
あら、不思議?!
 
コーヒーフィルターを通過した汚れが固まり
 
透明な水になりましたキラキラ

 
 
また、下水はどうやって処理されているのか?
 
処理済みの下水はどこに流されているのか?
 
などを教わりました。
 
 
 
科学技術的なことだけでなく、
  
何故、聖武天皇は大仏を作ったのか?
 
何故、奈良の都に疫病が流行したのか?
 
何故、平城京は1200年も続いたのか?など、
 
水道設備から見た歴史的解説もあり
 
盛りだくさんの内容でしたキラキラ
 
 
 
 
最後に「光と色の三原色を使った
  
光の体験ショー」へ。
 
 
ここでは、机の真ん中に置いた棒に
 
赤いライトや青いライトを当てると
 
どんな色の影ができるか?などを
 
実際に見せてもらいながら学びました。
 
 
赤いライトだけを照射すると
 
黒い影が1つだけできるけど、
{381B8B69-8B1C-433C-AE02-0EB4F1AC24BD}
  
 
赤いライトと緑のライトを照射すると
{289F3093-AE87-46DB-8552-4E1ADF000C36}

黒い影は緑色になり、
 
赤い影がもう1本出現しました!! 
 
 
ところで
 
「赤いライトと青いライトが混ざると
 
  紫のようなピンクのような色になり、
 
  これをマゼンタと言います。
 
  では、赤いライトと緑のライトが混ざると
 
  何色になると思う?」という講師の問いに
 
「水色ー」「青ー」などと声が上がる中で
 
「シアンパー」という声が…
 
 
 
保護者席で見ていた私は
 
「よく知ってるなー」と感心しながら
 
眺めていたのですが、
 
後で聞いたら「シアン」と発言したのは
 
うちのお兄ちゃんでしたびっくりハッ
 
 
 
シアンなんて、何で知ってたの?滝汗
 
 
「だって、技術館の展示物にあるもんにやり
{F5D7C116-DDA7-4B0C-997B-EC795910C3EF}
た、確かに…(科学館のHPより)
 
さすが、常連だけのことはある!!
 
 
 
最後に、偏光板にセロハンテープを貼って
 
ステンドグラスを作成しました!!
{CEF00646-0F0F-4433-B6D0-F240002C9634}
なかなか綺麗キラキラ
 
 
帰宅後、「セロハンテープを
 
どの向きにどう重ねて貼ると
 
何色になるか、調べたい!!」と
 
再挑戦しようとしたお兄ちゃん…
 
 
ところが、我が家のセロハンテープでは
 
色が上手く出ず…
 
メーカーが違うからかなアセアセ
 
 
無念…
 
他社のセロハンテープを買ってきて
 
また実験してみようと思います。