今日は珍しく会社が早めに終わったので、前々から書きたかった、

小さい頃に夜中のTVでやってた、アメリカドラマの紹介をしたい

と思います。


 

このネタを書こうと思ったきっかけは、前に浦東のDVD屋で、

TV版の「チャーリーズエンジェル」の見つけて、そういえば

小さい頃に、日テレとかTBSで、夜遅い時間にアメリカの

ドラマをいっぱいやってたなぁ~と思って、思い返して

見ました。


 

 

まずは「チャーリーズエンジェル」から


charlies angels

謎の男チャーリーに雇われた3人の美人刑事

「チャーリーズ・エンジェル」

 

 
farrah forcett

当時一番人気だったファラ・フォーセット・メイジャース

 

このポスターは、当時の平均的なアメリカ男性は

必ず家に貼っていたそうです。 いま見てもいい

ポスターだと思います。


(良~くみるとポチっとな… スイマセン…(^^;) 

ココ出し!ブログ初のチョイエロなネタでした…)

   

ちなみにドラマ版の「チャーリーズエンジェル」のプロデューサー

の一人に「ビバリーヒルズ青春白書」に出演していたドナ役の

Tori Spellingの父親か、おじいちゃんかどっちか知りませんが、

ビバヒルのプロデューサーでもある Aaron Spelling氏 が名を

連ねているではありませんか! 20年以上もアメリカドラマ界の

第一線でいれることは、ものすごいことだと思います。 

 

 

お次は「地上最強の美女バイオミック・ジェミー」  

 

 

biomic

主演のジェミー・ソマーズ役のリンゼイ・ワグナー


このドラマも浦東のDVD屋にあって購入したのですが、

当然日本語吹き替えなどなくて、別に苦にならない

のですが、名前を良く聞いてみると、ジェミー・ソマーズ

ではなくて、正確には「Jaime Sommers」だということを

発見しました。日本語的な発音で言えばジェイミー・

サマーズでしょうか。 どうでもいい事だけど…。


 
onna28

この画面はメッチャ懐かしい。 セリフまで覚えてます。


【ロボットのような声でナレーション】


ジェミー・ソマーズ 

女28歳 

元プロテニスプレーヤー

職業 教員


負傷箇所 両足 右腕 右耳

…こんなセリフ覚えてるガキって頭オカシイですよね。

絶対変なガキですよ。 ←おい、おい、自分だって! 

 

実はこのナレーション、DVDを見ていたらオリジナル版には

入っていないんですよ。 なんと、これは日本版のみの脚色

だったんですね。


このドラマは小さい頃、妙に見るのが好きでした。

SFっぽいテイストに、勧善懲悪で水戸黄門的に

最後は彼女が全部解決してしまう、子供にも

わかりやすいストーリーで、日曜夜10時半スタート

だというのに、毎回楽しみにしていました。


ジェミー役の声優の田島令子さんの声もピッタリはまって

いて、田島令子さんは声優のみならず、女優としても

大ベテランのバイプレーヤーです。


あと、ちなみにこのドラマの名前は「バイオミック・ジェミー」

であって、「バイオニック・ジェミー」ではありません。 

かなりの多くの人が後者の間違いパターンで覚えてます。

 

 

ジェミーネタはこのへんにして、 続いては一気にドバっとご紹介!!

 

 

BJ mckay
「トラック野郎BJマッケイ」 

  

チンパンジーの相棒・ベアとの珍道中。

当時は真剣にチンパンジーが飼いたいと

思ってました。そして大きくなって、BJマッケイ

のように大きなコンポイを運転して、世界を

放浪するんだと考えたこともありました。

(TVに簡単に影響されるガキでした…)

 

  

american hero
「アメリカン・ヒーロー」


ドジな青年がドジなヒーローに変身!

テーマ曲の「Believe or Not」(Joey Scarbury)は名曲です。

 

 

chojin hulk

TV版「超人ハルク」 

 

小さい頃、ほうれん草を食べ過ぎると、ハルクの

ような緑色の体になると、ココ出し!少年は

密かに心配していました。

  

 

john&punch

「白バイ野郎ジョン&パンチ」 

 

California Highway Patrols  略して ''CHiPs''

このドラマのテーマソングもカッコいいインストです。 

 

 

stasky&hutch
TBS系で放送していた「刑事スタスキー&ハッチ」


いま見るとそんなにカッコいいお兄さんではない

ですが、当時は不思議とカッコよく見えました。

数年前に映画でリメイクされましたね。
 

 
リメイクといえば、アメリカの前クールでバイオミック・ジェミーの

リメイク版が放映されましたが、第一話を見て幻滅しました。

妙にSF色を強くして、ダラダラと深みの無いストーリー展開で、

あまりにも下らなかったので、2話以降見るのをやめてしまい

ました。昔のイメージが良すぎて、頭がもう古いのでしょうか。

 

 

以上、小さい頃に夜中のTVでやっていた、アメリカの

ドラマの紹介でした。 Google で画像を捜索している

のが、すごく懐かしくて楽しかったです。