もう12月。

今年もお歳暮を考える季節になりました^ ^

我が家では、お世話になっている義実家と実家に送っています。


実家は、いつも馬刺しをお土産で持っていくと姉たちが喜んでくれるので、お歳暮はここ数年馬刺しを送っています。
家族みんなで揃う時に、みんなに食べて欲しいなぁと思いまして(*´∇`*)




ポイントも貯まるし、送料無料の商品もあるので楽天の菅乃屋さんにいつもお願いしています。


そして、義実家へのお歳暮。
こちらには、小学生の甥っ子たちがよく義実家でご飯食べたりしてるので(うちの息子たちもよくお世話になっています^_^)、食べ盛りの子供たちが大好きなハムやソーセージのセットを贈ることにしました。





結婚したてのころは、お中元やお歳暮の意味もよく分からず、なんとなく送ったり送らなかったり適当な存在だったんですが(むしろ毎回考えるのが煩わしく感じてた(^^;))、贈ることの意味をきちんと考えると自然と感謝の気持ちを持って贈ることができるようになりました。



お歳暮の手配はできたので、次は年賀状!

家の掃除も全然終わってないんですが、お腹が出てる今、大仕事が出来ないので、細々とした掃除を地味〜にやってます苦笑
書類整理とかね。


次男が保育園に行ってくれてる間に、幼稚園に入園したら使う絵本バッグや上靴入れなど作ろうと思ってたけど、それにもなかなか手がつけられず(^^;)


ぼちぼち、一つずつ頑張りますか〜〜