day433
翌朝、面会開始の8時に行きました。
大泣きしながらおむつを変えてもらってました

変えてくれていたのは夜勤担当の看護師だったようで、
預けてからの様子を教えてくれました。
9:30頃寝てそこから何度か目は覚めたもののすぐに眠りにつき10分ほど前(7:50ごろ)に起きましたよー。って。
よかった

さみしい時間が少なくて。
それから、8:30になり検査室(手術室)へ。
術看護師に抱っこされて大泣きして抱っこしてもらいたいと手をこちらに伸ばし連れていかれました

心が痛い









寝かせてからお願いできないもんかね

それから予定していた11時までしばし空き時間。
病棟にいないといけないので、
家族控え室で旦那くんが新しいアプリをインストールし時間を過ごす…
10:45ごろ、
あと10分ぐらいかねー、なんて言ってたら部屋のドアがあき「説明聞きに行きましょう」と看護師さん。
手術室の隣の小部屋に案内され、検査結果速報を聞く。
状態はよかったです。と。
画像を見せながら説明してくれたのですが、
正直わからん

「ここが、中隔欠損で…」わからん。
「ここが肺動脈で…」どこまで?
って感じ

とりあえず…


※左はないのかな?




(ないのか、あるけど大丈夫なのかわかんない)

とのことで、心臓の状態は悪くはなかったようです。
余計な質問をスタートからしていたようなので、
途中から大人しくしてました

カンファレンスが年明けにあるのでそれ以降に連絡するとのこと。
旦那くんが「だいたいいつごろグレンにいけるのか」と聞いていたのですが、
「2月から3月くらいかな。」と。
「じゃあ、それくらいに休みをとれば…」と言っていたので、
「また延期するかもよ」と私が言うと
「うん、この子の体調信じない方がいいよ
」って先生


散々延期してきたから、とうとう先生も延期姫のレッテルをはりましたね

まだまだ鎮静剤が聞いているハナちゃんと病室にもどりました。
お昼近かったので、寝ている間に外にお昼を食べに行きました。
戻ってもまだ寝ていたので、側で仮眠…しようとしてベッドを蹴ってしまいお目覚め

おおぅ。ごめんよ…
17時までは脚を動かせないので拘束されているのです。。。
おもちゃで気を引いたりしましたが、長くは続かず

お目覚めの水をもらったら、それが足りなくてご乱心





30分ほどしてミルクをだしてもらい160mlを完飲🍼
私も眠くてうとうとしながらあげていました
笑

そして、寝そうだったので一緒に寝てみました。
なんとかそこから1時間ちょっと寝てくれました

拘束されているからこそ、寝て時間が過ぎれば本人の辛さも軽減されると思っていました。
その寝ている間、私も旦那くんもハナちゃんも寝ていたので回診に来た先生たちが気を利かしてそっとしておいてくれたそうです。
(そのおかげで点滴はずすタイミング逃した
)

いや、回診に来てたの知ってたけどね。
隣の子の回診かと思ってまた寝たんだよ。
見たのことない先生ばかりだったんだもん。
普段いない時間だったからそんなのあるの知らなかったよ。
(保育園のお迎えで帰ってる時間だった。)
そんなこんなで約束の17時を過ぎ、解放

早速抱っこ





30分ぐらいして、兄達が待っている(いないかもしれないけど)ので私は帰宅。
旦那くんが点滴はずれたこと、離乳食を食べたこと報告してくれました。
明日退院できそうです
