さて、通常の生活にもどった週明け。
息子ちゃんのアデノのため、面会に行けないウィークが始まった。
しかし、旦那が「めっちゃ寒い。リンパが痛い。骨の中が痛い」と。
とりあえず出社して辛かったら病院に行くわ。
とのこと。
寒いと出ていき、会社着く前にやっぱり病院行く。との連絡が。
普段内科なんて行かないからかかりつけの病院なんてあるわけなく、仕方なく外科でお世話になってる総合病院へ。
アデノウイルス陽性でした

でも熱がまったくでていない旦那くん。
治癒の基準がわからない

姫の退院はいつになるやら

出勤もできなくなったので私は姫の元へ
💨

そこで新展開が。。。
娘の転院が決まったのです!
そもそも数日前に近くの病院(かかりつけ)に転院できないか相談していました。
今の病院は手術のために来たので、もう姫の退院許可がでている以上ここにいる必要性はなくって。電車賃もバカにならないし。
かかりつけの病院なら自転車で行けなくはない距離。可能であればお願いしたいと話していました。
それが決まったのです。
「あっ、話してませんでしたっけ」と先生に言われ、
え、今日来れなかったら一体明日どうなってたんだ!?
と思いながらも転院の方法を考えました。
(7〜8人の医師団がきました
)

・救急車
・allタクシー
・最寄りまで電車、そこからタクシー
・最寄りまで電車、そこから歩き
↑ここまでは医師たちの考え。
・最寄りまで電車、そこから自家用車
・最寄りまで電車、バスで家まで、そこから自家用車
↑実現性の高い考え。
最寄りの駅まで自家用車で行くのはいいけど、駐車場問題もあったり。3時間無料で往復ができるか…
片道1時間ぐらい、往復で2時間。滞在時間1時間。
しかし、3時間無料になるには買い物をしないといけない。
買い物→車にしまう→病院に向かう
病院→買い物→車
どっちにするか…。
など一人でいろいろ考えました。
そして…
車→病院→買い物→車
にしました!
多少駐車料金かかっても、公共機関をたくさん使うよりは安いと思います。