前回の記事はこちら。

こっそりプレゼントを買ったはいいものの、バレずに帰れるか。

 

車の3列目シートに旦那くんが荷物を積み込み、2列目にあったチャイルドシートも3列目へ。

帰りの車は私と子ども2人なので、席に余裕がある。
息子ちゃんは助手席に乗るので、息子くんが3列目に行かなければバレないはずニヤリ

さて、車に乗り込む。
旦那くんが運転席に来ないことに子どもたちは「なんでー?」状態で3列目には意識がいっていない口笛

なんとか車中は気づかれず駐車場まで帰ってきた。
さて、ここからだ。
どうやって家に運ぶか、隠すか…。

とりあえず、手ぶらで子どもと家に帰る。
おやつとテレビで大人しくしているところで、
「あ!さっき買った荷物(化粧水とか。)車に忘れちゃったから取ってくるね!お留守番しててね!」
とお願いをし、再度車へ。
そして、荷物をとり宅配ボックスへプレゼントを預ける。

家に帰ると「おかえりーーーー!」と出迎えられる可能性があったのでここでは一旦宅配ボックス預けるのが懸命でしたウインク

そして、何食わぬ顔で買った荷物だけを持って帰宅。
4歳以下はこの程度のごまかしでなんとかなるビックリマーク

30分アニメを2本みて3本目に入ったとき、珍しく息子ちゃんが「マリオ(カート)やりたい」と言い出したので、任天堂wiiのコントローラー(?)で始めました。もちろん私のアシストつきで。

すると、息子くんが「もう(アニメ見るの)やーめた!マリオやっていいよー」とテレビを譲ってくれました。
が!!!
上手にできない息子ちゃんがもどかしく大騒ぎ。
「A!A!そっちじゃない!こうだよ!」と。
目の前にあったプリッツの箱が臨時のコントローラーにびっくり
もちろん画面の車は動かず(笑)

程なくして息子ちゃんの力がだんだん抜ける…そしてドライビング中に眠りについたので、息子くんにタッチパーキラキラ
満足そうに「ほら、こうやってやるんだよ」と1位をとっていました。

そして、次の予定、ばぁばの家に行きつつクリスマスパーティーに参加。
まだおねむな息子ちゃんを起こし、車へ乗り込む。途中買い物をし旦那くんと合流。

さて、クリスマスパーティーの始まりだー!