気づけば2021年4月の保育園申し込みの準備をする時期になりました。
育休中ですが、ありがたいことに娘は時短保育で保育園にお世話になっています。しかし、通っている園は小規模保育園で2歳児クラスまでしかないため卒園して新しい保育園へ転園が必要です。

4月からは3歳児クラス、0歳児クラスでの保育園に入園希望のため保活します。

保活するにあたり、今通っている園の良いところなどを整理するためまとめてみます。
これから保活する方も比較材料になればと公開記事にしました。

私自身は幼稚園だったため、保育園のイメージがわかなかったこと、今年はコロナな関係で見学できないところも多いようなので。



当初は就学まで対応できる園を希望でしたが、新規開園の園があり(4月ではなく中途半端な時期)、倍率が低そうと感じ0歳児クラスで申込みしたのが今通ってる園です。結果的にはとても良い園で今は小規模保育園にしてよかったと思っています。



ブルーハート子どもとの関わり方

●小規模で園児が少ないこともあり、とにかく目が行き届いていました。子どもがやりたい!気持ちを尊重してくれました。

娘がトトロに夢中の時期は先生が毛糸で真っ黒くろすけを作ってくれたり、ダンボールでねこバスを園児と制作したりと本当に良い園でした。


小さい時はお友達よりも先生との関わりが重要な気がします。


●園庭がないため、雨の日以外は毎日近所の公園まで連れて行ってくれます。

子どもが小さいうちはまだ体力も限られているので園庭がなくてもなんとかなると思います。大きくなると園庭がある園が理想ですが、都内だと厳しいですね。


●音楽に合わせて踊ったり、歌遊び、絵本の読み聞かせ、ねんど、絵具など飽きないようにたくさん工夫してくれました。



ブルーハート設備など

●新規開園だったので、全てがきれい。おもちゃもすべて新品でした。

●ベビーカー置き場、抱っこ紐などをかけるフックが用意されていました。(駐輪場はなし)

●コット(お昼寝用の簡易ベッド)があるので、布団は不要。タオル2枚の用意のみでOK

●お食事エプロンも園で用意あり

●おむつの持ち帰りなし

●園庭、プールはなし



ブルーハートその他

●連絡帳については、以前は紙の連絡帳でしたが、今年度からスマホのアプリに。欠席の連絡もアプリで行います。

食事の内容、体温、就寝時間、起床時間、ひとことコメントなど

先生のコメントを読むのが楽しみでした。毎日園児ひとりひとりにコメントを書いて大変です。


●洋服、おむつなど持ち物は全て記名します。

おむつはずれた今は楽ですが、おむつに名前のスタンプ押してたくさん持っていったのが懐かしい。

手書きでも良いですが、名前のスタンプは便利。シールにスタンプ押して、洋服にもつけました。そのまま洋服に書くよりも可愛くなりますしね。



思いつくままに書いてみました。

小規模保育園はおすすめですが、出来れば2人同じ園にしたいので今回は中規模、大規模園を申し込みすることになります。