実践するドラッカーの追求 -22ページ目

実践するドラッカーの追求

尊敬して止まない佐藤等氏の『実践するドラッカー』シリーズを1ファンとして学び応援し続けます…☆彡

法務・会計プラザ開設15周年記念事業の

一環として、第一回「事業承継と生命保険信託」

セミナーが開催されます。
実践するドラッカーの追求

佐藤等は

「今後の中小企業における事業承継について」

をお話いたします。


今回は

「実践するドラッカー」編著者佐藤等ではなく、

「公認会計士、税理士」佐藤等としてお伝えする

貴重なセミナーとなっております。


参加費無料。

未来を考える機会に、ぜひご参加下さいませ。



読書会・学びの情報はこちら


実践するドラッカー講座はこちら


【2012年1月28日(土)十勝毎日新聞より】
実践するドラッカーの追求

1月27日十勝で講演した様子が勝毎に掲載

されておりました!今年も年初からたくさんの

講演依頼を頂いております。“感謝”


記事に一部書かれている「旭山動物園」の事例、

数年前はよく講演でもお話しておりました。

佐藤の強みである「収集心」が働いているのか、

講演内では事例を取り上げてお話することが多いです。

その分研究もしていますし、引き出しも多いのです。


ぜひ画像をクリックして大きくしてご覧下さい。


今年は「事業編」発売につき、イノベーションや

マーケティングといったお話をする機会が増えそうです!



読書会・学びの情報はこちら


実践するドラッカー講座はこちら

今日から2月ですね。今月の一言です

佐藤通信 2月号より)

実践するドラッカーの追求


「人間にとって成長ないし発展とは、何に対して

貢献すべきかを自らが決定できるようになる

ことである」(現代の経営)


“自ら決定するとき成長と発展は約束される”


力強い言葉です。このブログも「貢献は何か」を

考えて始めたものです。貢献を重視し、強みを

生かして成果をあげていきたいものです。



ところで、「成長」と「発展」についてその違いを

わかりやすく例えた話があります。


「成長」は小さないもむしが大きないもむしになること。

「発展」はいもむしがさなぎになり蝶になること。


これは入社して間もない頃に聞いた言葉ですが、

とてもわかりやすくて今でも覚えておりましたので

皆様にもご紹介させていただきす。

今月もどうぞお付き合い下さいませ。


読書会・学びの情報はこちら


実践するドラッカー講座はこちら