事業編の読み方・使い方 | 実践するドラッカーの追求

実践するドラッカーの追求

尊敬して止まない佐藤等氏の『実践するドラッカー』シリーズを1ファンとして学び応援し続けます…☆彡

シリーズに新しく仲間入りを果たした[事業編]

実践するドラッカーの追求

シリーズの構想は全7作のようですので(!?)

まだまだカラフルになる予感。


[事業編]活用のポイント

★過去・現在・未来という時間軸

★自らの事業を明確に定義する


[事業編]みどころ

★ドラッカー教授が見た「物語」

★ドラッカー教授の考え方をマネジメントに

 取り入れ実現した「物語」

★ドラッカー教授の考え方をあてはめて

 説明できる「物語」


最後の「物語」は、「現代の物語」が用意されており、

会計士佐藤等として20年以上、1000を越える

事業に触れてきた経験を踏まえているといいます。


実例によって、ご自身の事業の再定義や

未来像を実現するためのなすべきことに

取り組むきっかけとなること必至です。


本書は

「パート1:理論編」で、「顧客の創造」「マーケティング」

「イノベーション」「事業機会の発見」など、

事業の成否を左右する重要なテーマを学び、

「パート2:実務編」では実際にご自身の事業について

構想するような仕組みになっております。


そして事業をマネジメントする「実践シート」。

ぜひお手に取ってご活用下さい。



読書会・学びの情報はこちら


実践するドラッカー講座はこちら