先日の実践するドラッカー[思考編]1DAY講座 での
学びをまとめてみました。
◆マネジメントとは
成果をあげることそのもの。成果は個人・組織・
社会にとって一番重要なもの。
◆仕事とは
自己実現のための最高の道具。自分を鍛える機会。
働く理由は何か?(思考編P19の石工の話参照)
◆目的とは
手にすることができないもの(価値・存在意義)
◆目標とは
手にしなければならないもの。期限がある、測れるもの。
◆顧客価値とは
お客様が指示してくれる理由。顧客満足の取り組み。
◆人は管理・監督できない
私たち「知識労働者」は、自分で自分をマネジメント
するほかない。人は管理監督できない。自分が
やっている方法をみせてあげることこそ人財育成。
自分が身につけていないものは人に伝えられない。
◆実践とは
気づいたことを実行に移し、能力を身につけること。
私たち大人はいつも「本番」。いい話を聞いても知っても
繰り返しの「トレーニング」で1つ1つ能力を身につけ
なければならない。
思考習慣を身につけたら、次は[行動編]です。
もちろん行動編からのご参加もお待ちしております!
3月10日(土)開催です。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。