貸借対照表 | 実践するドラッカーの追求

実践するドラッカーの追求

尊敬して止まない佐藤等氏の『実践するドラッカー』シリーズを1ファンとして学び応援し続けます…☆彡

今日は貸借対照表について。


損益計算書は、過去の収益獲得能力が表れています。


それでは貸借対照表は??


これは逆に今どうか?という現実が表れています。


貸借対照表って、資産-負債=資本と簿記で習いました。


D1氏は、この【資本】を増やし厚くすることで、

打撃力に強くなると話します。


何ヶ月売り上げがなくても、この企業は何ヶ月生きられるか。


現金預金はガソリンだというのです~!!


そしてそのガソリンは、目に見えてわかりやすいと

いうのです。つまり「通帳どうなっている?」と

いうことなのですね。


財産の形なので、目標も立てやすいです。

たとえば、無借金経営だったり、残高をいくらにするだったり…

力が出ますよね!


まだ本講座も序章なのに、氣づきがいっぱいでしたにこ


今は満席の本講座ですが、また皆さまに

近々ご案内できる日が来るかもしれません♪♪


どうぞお楽しみに~ふふ