先日、
未経験から始めた今の仕事が
1周年を迎えました。
気がつけばベテランの領域に。

新人指導というか、
本人にやらせながら、ミスがないように目を光らせる
なんて仕事もするようになりました。

定年までやりたいと思える仕事に出会えたと思っています。
同じ会社で働き続けるかは、わからないけど、少なくともこの業界は
奥が深くて、飽きることとは無縁でもありますし。


30代後半になってから始める仕事は
職務経歴は(ついでに学歴も)なくとも
今まで子育てしながら生きてきた経験が生かせて
転勤で引っ越し、転職も、武器になると感じています!
新卒フレッシャーズが持ってないものが武器になります。

私は、主に転勤のために、
人生諦めたこともたくさんあると思っていました。

例えば、この土地で子どもを育てたい、とか。
それらも突然の辞令で、すべてがリセット、それが15年間普通でした。

でも、
今となっては、いろいろな土地で、いろいろな生活ができたことが
私の長所にもなっています。

引っ越しの仕方、住民票の移し方、
知らない人も世の中たくさんいます。
ゴミの分別やら子どもの医療費が無料かどうか、自治体によって違うことを、知らない人もたくさんいます。
国民年金がどうとか、住民税?所得税?ナニソレ?って人も。
(その辺は自称節約主婦の知識が役に立ってますね)

様々なことを経験している私は「何でも知ってるね」と言われて、ちょっと嬉しかったりもする。


何よりワンオペ育児で鍛えられたから
一度に2~3個のことを同時に考えることができるのが
私の強みでもあります。


目と、耳と、口と、手、全部違うことができたりするのも
1人でも子育てしながら家事もやるのが当たり前だったから。
子ども抱っこしてミルクあげながら、電話しながらメモをとったことや
バウンサーに乗せた子どもを足で揺らしながら洗濯物を干しながら上の子の音読を聞いたことなんかも
今では懐かしい思い出ですね。



そして、先週
我が家の末っ子が10歳になりました!

インスタで書きましたが

最後の出産からもう10年!?

毎日毎日、障害物競走みたいだった頃からもう10年!?

ウソでしょう(笑)だよ。

子ども3人中、2人が私よりデカイというね・・・

私とはちょうど30違いなので、
ちょうど私が彼の年の頃に、昭和から平成になりましたし。

今では、わり算に筆算が面白い!と言っています。
そう!算数(数学)は、わかる!できる!面白い!のループにはまると最高なのよ。
ようやく3人目にして、待っていたリアクション。


そしてそして!本日
私自身が2倍成人式の歳になりました。

十の位が変わるのは久しぶり←当然
感慨深いものがありますね。


最近よく思うのが
「50代、若い!」

なんだと~?って感じですが
ちょっと前まで50代は老けてる、おばあちゃん
だと思ってたんです。
実際、自分の母も孫が生まれたのは40代でしたし。
50代は、もはや老人、と思っていました。(申し訳ありません)


けど、
最近では
「え!あの人50代なの?!見えない!若い!!」
と思う人が何人も。

1人ならば、その人が若く見えるのでしょうが
何人もいるのです。
ヘタすりゃ私のが老けて見えるわよってくらい。

きれいなお姉さん=50代という感じですね。

私も、ああなりたい、
まずは元気に40代を過ごせるようにですな。
年々、体にガタがきてるのは感じてますが(笑)


最後に
シャンシャン、お誕生日おめでとう!

今日がお誕生日の皆さん、
おめでとうございます。