というわけで、とりあえず最後まで見てみました。

うーん。

最後がちょっと安易かな。原作とは全然違う方向に行っちゃったみたいですね。


いちごひめ
上新電機のプレゼントが当たりました。

11日の朝11時半頃に届き、早速食してみました。


うーん。堅い・・・・。


というわけで、室温で30分くらいおいておくと、いちごは軽く凍った状態。中の連ニューアイスはとろりと溶けた感じ。


いちごの甘酸っぱさと練乳の甘さがGooです。


ああ、上新電機の店長さん。ありがとうございます。


というわけで、早速、ログインしたところ、ウェブポイントが1300ポイントほどボーナス。やった!、でも、有効期限が・・・12日。

ちょうど、フォトショップCS2アップグレードしようと思ってたところだから、アドビで直接買うより送料分安い、ジョーシンで買っておくことにしました。


絵を拡大

竹中平蔵、サンプラザ中野などの出てきた、外為どっとコムのイベントに行ってきました。


やっぱり、サンプラザ中野は面白いです。

竹中平蔵も、まあ色々話題よかったですね。


小さいことからこつこつと。

まずは、正しいことを的確に。

(意訳)

ですか。


完全自立できるようにするには、高効率大容量の充電池も必要ですね。

あとは、燃料電池による発電と。

黒紙の注文がしばらく相次いでいました( http://paper.lerx.to/ )が、今度は、白紙です。


いや、普通に、白い紙なら、上質紙でいいやん、とは思いますが(※インクジェット対応紙のマシュマロは、上質紙より細かい種類の厚さの紙があるようです。上質紙よりも白いし)、また、「色上質の『白』」の注文がありました。


先日は、紀州製紙指定だったんですが、こんどは、日本製紙です。

たしかに、色上質の白と上質で、少し色目は違うような気もするんですが、やはろ、何故に、と思ってしまいます。








ゴスロリじゃ有るまいし・・・・。


今日は珍しく、宅急便が3個という、大変なもんでした。

大きくて、紙だから重くて。

1.5m厚の黄板B4判300枚なんていうと、27kgですよ。 腰が抜けるかと思った。

あとは、変形裁断 A4/B5変形裁断 しかも、薄紅(うすべに)とサクラ。ピンク同士でよく似た色なんですが・・・。

金曜夜の注文で、A2/250枚 うちとしましては、いい値段で出させて戴いております。


あと、電話です。

名刺サイズの用紙、1枚1.2~2.6円だと、安い?


4月を前に、名刺サイズの用紙が、数千枚も必要になるんですね。多分。


実は、20セットほど、名刺をつくらにゃならないんですね。結構校正とかが大変です。

ああ、熱転写のインク、買っといて(それもオークションで)良かった。




ecnavi

うーん。久しぶりに、はっぴぃほっぱーで5ポイントや10ポイント以外が出ました。

今までの最高は50ポイント(新記録のちょっと手前)につぐ、大きな得点です

今朝のおかずは、煮物です。

それも、15分くらいでできる簡単な煮物。

材料は、ありあわせの野菜類です。


・鳥肉がなかったので、豚コマ 50gくらい ←冷凍 1kg 598円

・蓮根 1節(ちいさいの)  ←5節210円だった

・大根 15cmくらい。 ←2本88円

・人参1本 ←5本88円

・エリンギ 細いの3本 ←一袋6本 98円

・蒟蒻半丁 ←1枚 36円


材料で一番高いのエリンギかよ(笑)


野菜は、大根は縦割りにして、それ以外はそのままで乱切り(回し切り)にします。

蒟蒻は16に切ります。ちょうど2cm立方くらいです。


ごま油で肉を炒め火が通ったら蒟蒻を入れます。

少し炒め、野菜を全部入れます。

砂糖、大さじ2杯を入れて、絡めます。

酒を、大さじ1杯。味醂を大さじ1杯、醤油を大さじ2杯入れて、少し炒めます。

出汁を200ccくらい。だしの元5gをお湯に溶かしたのでok、を入れて、落し蓋をして、強火で5分。

弱火にして10分くらい煮込みます。

水分が減ってきたら、落し蓋をとって、炒め煮にします。


18cmのユキヒラで、野菜が生の状態で7分目くらいくらいですが、出来上がったら、鍋の3~4分目くらいの量になっています。


小鉢4皿分くらいでしょうか。