58ライブ
お店に置いてる楽器を使って毎回一曲遊ぶのですが、今日は58ではまだやってない新曲
やんばる渋滞
をエレキ、アコギ、一五一会、で演奏しました
ふつうにやる前にアレンジバージョン!
シーサイドのイメージ
リハから使えそうな楽器であれこれ遊ぶのが楽しく
その流れで本番もちょっと趣味感覚も入ってたかな
楽しくやれました
アンコールはマスター嘉数さんと
満月の夕
をセッション
演奏しながらちょっと感動、良かったです
みなさんありがとうございました~
明日は船で九州に移動しながら演奏します
もう今日になりますが、
心斎橋、酔夏男でライブやります。
二回目になる今回は四組で対バンです。
酔夏男は福岡の先輩も何組かライブしていて
街に親近感が沸かない僕も(笑)なんとなく近く感じる場所なんです。まだ二回目だけど。
そんなこんなで、今日!
迷ってる方、
迷わず来るぞという方、
仕事帰り、
お花見感覚で、
もうピクニック気分で、
弁当など持ち寄り(持ち込みは禁止です)
ブルーシート敷いて(これも禁止です)
背中から三線取り出して(禁止ではないはず)
歌えや踊れヒヤミカしましょう!
詳細↓
3月27日(水)
場所:大阪府大阪市中央区心斎橋一丁目三番29号ミヤプラザ302
「Live ber酔夏男」
料金:¥1,500/¥2,000
時間:open 18:30 start 19:00
出演:流/辻井あすか/福永隼之介/ザ・レキオ(レキオは21:00頃出演予定)
問い合わせ:info@the-lequio.com
よろしくお願いします!
あと、前後しましたが、
琉球来てくれたみなさんありがとうございました~
心斎橋、酔夏男でライブやります。
二回目になる今回は四組で対バンです。
酔夏男は福岡の先輩も何組かライブしていて
街に親近感が沸かない僕も(笑)なんとなく近く感じる場所なんです。まだ二回目だけど。
そんなこんなで、今日!
迷ってる方、
迷わず来るぞという方、
仕事帰り、
お花見感覚で、
もうピクニック気分で、
弁当など持ち寄り(持ち込みは禁止です)
ブルーシート敷いて(これも禁止です)
背中から三線取り出して(禁止ではないはず)
歌えや踊れヒヤミカしましょう!
詳細↓
3月27日(水)
場所:大阪府大阪市中央区心斎橋一丁目三番29号ミヤプラザ302
「Live ber酔夏男」
料金:¥1,500/¥2,000
時間:open 18:30 start 19:00
出演:流/辻井あすか/福永隼之介/ザ・レキオ(レキオは21:00頃出演予定)
問い合わせ:info@the-lequio.com
よろしくお願いします!
あと、前後しましたが、
琉球来てくれたみなさんありがとうございました~
今日はPV撮影でした
曲はまだ発表できませんが、
いいのが撮れたんじゃないかな~
完成が楽しみです
あと、野外撮影だったので
今年一番の寒さを体感する事ができました(笑)
スタッフさんカメラマンさんありがとうございました~
Android携帯からの投稿
曲はまだ発表できませんが、
いいのが撮れたんじゃないかな~
完成が楽しみです
あと、野外撮影だったので
今年一番の寒さを体感する事ができました(笑)
スタッフさんカメラマンさんありがとうございました~
Android携帯からの投稿
京都大新でのライブ
来てくれたみなさんありがとうございました~
次大新に来るときにはCDできてますか?
という声もありましたが、
今徐々に仕上げに向かって細かい手直し作業中(エンジニアとプロデューサーが)
なのでまだ日にちはわかりませんがもうちょいかかるかな~
楽しみにしてて下さいね
今日も手直し音源送られてきましたが良いかんじですよ
楽しみだ
Android携帯からの投稿
来てくれたみなさんありがとうございました~
次大新に来るときにはCDできてますか?
という声もありましたが、
今徐々に仕上げに向かって細かい手直し作業中(エンジニアとプロデューサーが)
なのでまだ日にちはわかりませんがもうちょいかかるかな~
楽しみにしてて下さいね
今日も手直し音源送られてきましたが良いかんじですよ
楽しみだ
Android携帯からの投稿
昨日は
お世話になっている先輩
まーちゃんの野沢温泉ライブに出演させていただきました
今年で13年目というまーちゃん野沢温泉ライブ
会場も各地から集まったスキー客で賑わい
野沢の方々もとても良くもてなしてくれました
僕らは約40分やらせていただいたのですが
会場の熱さ凄かった
自分で言うのもなんですが初めてとはおもえない盛り上がりで
さらにまーちゃんがはじまると
まってましたとばかりにステージにお酒を注ぎに来るお客さん達
野沢の方も楽しみにしくれていたんだな~と
まーちゃんの13年の歴史を感じました
素敵なイベントに参加できてよかったです
まーちゃんありがとうございます
野沢のみなさんありがとうございました~