雑誌や地元の友達によると、

40万円台で収まっていたり、無痛分娩でも60万円くらいだったりしたので、

出産育児一時金42万円を使えば、「自己負担は20万円くらいかな~」と思っていたんですが。

 

都内だとぜんぜん平均も違いそうですね。

かといって、里帰り出産をする気には絶対にならないので。。。

・夫をなるべく早く育児に参加させたい

・夫婦で育児をしたい

・実家で実母と義姉が子育ての方向性の違いで揉めに揉めているのを見てる

 

自己負担が多くても仕方ないかな~と思っています。

 

前置きが長くなりましたが!

私の出産費用は下記のような感じになりそうです!

 

【私の出産予定】

・都内の総合病院

・5泊6日入院

・個室利用料必要

・計画和通分娩

 

【分娩費用(予定)】

●920,000円

(内訳)

・分娩費用基本 700,000円

・個室費用5泊    100,000円

・硬膜外麻酔費用  120,000円

 

【自己負担】

●出産一時金 420,000円

●自己負担    500,000円(予定)

 

めーっちゃ高いですよね。自己負担50万円!

 

ちなみに、計画和通分娩なので、陣痛誘発をしてもお産が進まなかったら、

硬膜外カテーテルの費用20,000円を支払って、一旦帰宅になるみたいです。。。

ドキドキ。

 

二人目(できるか分からないけど)は、東京以外で産みたいな~~~にやりあせるあせるあせる

 

お子のために用意したグッズや、マタニティ用品の購入品は、

楽天ルームにまとめています照れ

https://room.rakuten.co.jp/room_ab0bb5e51f/collections

 

 

買ってよかったマタニティウェア